20171215-2 | ★☆★☆★★☆歴史タイムッス☆☆☆★★★☆古今東西歴史関連記事リンク集

★☆★☆★★☆歴史タイムッス☆☆☆★★★☆古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

お正月の歴史や由来は?日本最古の行事って本当?

SageTale.online

日本最古の行事って本当? 今回は伝統行事であるお正月について詳しく調べてみました。お正月っておめでたいイメージが誰しもあるかと思います。でも実際、知らないことだらけお正月。いつからお正月の行事は始まったの?という事や、お正月と深く関係したとにかく面白い雑学など。今回はお正月の歴史とその由来について ...

正月味

 

スーパーの風景を一変させた「焼き芋機」という伏兵――小野食品機械、挑戦の18年

ニコニコニュース

... 市にある小野食品機械の横溝哲也さん。同社の電気式焼き芋機は業界最古と言われ、現在も1~2位のシェアを誇るそうです。 ... ですので、実は当初は積極的ではなかったのですが、まずは安全を第一に最優先し、ガス式の仕組みを電気式にそのまま変える機械を開発したのです。例えば、万一何かの故障などで急激な ...

 

「小林酒造」北海道最古の酒蔵の極上酒

くりおこ

北海道栗山町にあります「小林酒造」は創業明治11年、今年で139年(2017年現在)になる北海道最古の酒蔵です。 『北の錦』の名前で知られていまして、これは創業者の初代小林米三郎さんの「北の地で錦を飾る」という思いが込められているそうです。 そんな北の錦が大好きな『くりやま日本酒ガール』が栗山にはいるそう ...

 

 

現存最古の総合武術流派、「天真正伝香取神道流」

日本の歴史を分かりやすく解説!!

そうした需要に従って生み出されたのが、現代にもその教えが伝わる武術の「流派」です。 それらがいつの段階で登場したのか、正確なことは明らかになっていません。 しかし、分かる限りで日本最古の流派は「天真正伝香取神道流(てんしんしょうでんかとりしんとうりゅう)」とされており、現在も多くの修行者を擁して伝わってい ...

 

伊勢暦のルーツ探る 多気で江戸、明治期の暦展

中日新聞

江戸時代に全国に広まった伊勢暦のルーツとなった、多気町の丹生暦を紹介する企画展が、町多気郷土資料館で開かれている。日々の吉凶など占いの要素があった当時の暦。町学芸員は「昔の人は吉凶を暮らしの指針としたが、お日柄を気にする習慣は今も残っている。今につながる暦を知ってほしい」と話す。企画展は「暦 ...

 

4メートル巨大門松が登場 「かるたの聖地」滋賀・近江神宮

京都新聞

正月の準備を始める「事始め」の13日、大津市神宮町の近江神宮に、高さ約4メートルの門松が登場した。ハボタンやナンテンで華やかに飾り付けられ、早くも迎春気分を盛り上げている。 同神宮の奉仕団体「近江交友会」が、毎年この日に立てている。境内で育てている松を鉢に植え替え、梅や竹、ハボタンなどで飾り付けた。

 

武雄温泉楼門ですす払い

読売新聞

年の瀬を前に、国重要文化財に指定されている武雄温泉(武雄市)の楼門で13日、すす払いが行われた。 武雄温泉の運営会社が年に1回、全施設を休業にして行う大掃除で実施。従業員らが屋根の裏側に竹ざさを当て、ちりなどを丁寧に払い落としていた。 1876年築で、現在使われている温泉の建物としては国内最古「元 ...

 

忘れてはならない「京」描く 安野光雅の「洛中洛外」展

産経ニュース

は安藤忠雄の建築で、今年6月にオープンしたばかり。今期は、産経新聞で連載中の「安野光雅が描く洛中洛外」のうち、平成23年から28年までに掲載された作品57点が展示されている。今年91歳の安野だが、嵐山や金閣寺、銀閣寺、哲学の道など古都・京都の名所から丹後半島の棚田、大江山の雲海まで、洛中洛外 ...

 

日本民藝創設80周年記念 民藝の日本 -柳宗悦と

ことしるべ - 京都新聞

柳宗悦が日本各地で蒐集した民芸品を中心に、各地の民藝の所蔵品も加えた、江戸末期から昭和時代までのおよそ170点。日本人の日常の美意識のルーツがここに。

 

国宝を間近で見られる縄文女子旅ツアーに参加!あの芸術家も感銘を受けたレア物とは?【前編】

BIGLOBEニュース

それらの出土品の一部は十日町市博物館で見ることができます。 出土品の中でも断トツ、No.1で有名な土器がこの『国宝 火焔型土器』。いわゆる、縄文土器です。 この土器、日本最古の国宝のひとつであり、新潟県唯一の国宝であり、さらには日本で土器の国宝はここの1件だけという超超レア物! そんな話を聞くと、より一層 ...

 

第5回 西南戦争歴史検定が開催されました

西南戦争遺跡

平成29年12月9日(土)に西南戦争歴史検定が玉東町中央公民館にて開催されました。初級、中級、上級試験があり、40名の受験者、西南戦争に関する問題に取り組みました。遠くは東京からも参加されました。結果は平成30年1月9日(火)に中央公民館窓口及び国史跡西南戦争遺跡ホームページに番号のみ掲載されます ...

 

私たちの奴国 2000年前の弥生時代から、現在の私たちへのメッセージ

春日市

つまり、文化財、奴国は市民の誇りである一方、日常的に意識したり触れたりする機会が少ないのではないでしょうか。 これらのアンケート調査などを受けて、知っているようで知らない約2,000年前にあった奴国について、再度、皆さんに知っていただき、その遺跡である須玖岡本遺跡とは、一体何なのか考えます。 「奴国」という ...