20171125-13 | ★☆☆★☆★☆歴史タイムッス☆☆☆★☆★☆古今東西歴史関連記事リンク集

★☆☆★☆★☆歴史タイムッス☆☆☆★☆★☆古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

剣山の魅力再発見講座>「剣山」

徳島県

剣山」のことなら何でも知っている新居綱男氏と、「剣山」の野鳥について、日本野鳥の会徳島県支部長の三宅武氏によりご講演いただきます。 意外と知らなかった「剣山」の魅力を再発見することができます! 日時. 平成29年12月8日(金)13時30分~15時30分(※13時~受付). 【スケジュール】. 13:30~14:20 「四季折々 ...

 

デング熱やマラリアにも有効? 世界初の食中毒予防と“光触媒蚊取り器”はどうやって誕生したのか?

ダイヤモンド・オンライン

1967年に酸化チタン光触媒を発見した、東京理科大学学長の藤嶋昭氏。毎年、ノーベル化学賞候補にノミネートされている日本を代表する ... 文化勲章」受章まもないタイミング、「発見50周年の永久保存版」「わが人生の集大成」ということで注目が高まっている。 東海道・山陽新幹線「のぞみ号」の光触媒式空気清浄機、成田 ..

 

来世のための信仰心を持つ って何だ?平安後期・鎌倉の浄土信仰のなぜ

遠江 仏像ノート - はまぞう

平安・鎌倉時代の仏像の紹介をするときの時代背景の説明の際には *浄土思想・信仰の広まり*後には貴賤問わず多くの人が*来世の仏教的幸福を願い信仰の人生を選択する というような話を必ずします。 でも 「来世のために信仰心が沸き起こるって今の私には実感がわかないけど、 なぜこのように生きることができたの ...

 

仏像好きには東寺

じゃらんnet

じゃらんnetユーザータンタンさんからの東寺(教王護国寺)への口コミ。半端ない仏像の数です。 心の中も研ぎ澄まされ、煩悩も一瞬だけ無くなるような気がします。 ぜひ、一つ一つ目を見てご参拝ください。

 

イエズス会が信長を暗殺? 本能寺の変、3つの黒幕説のウソ、ホント

iRONNA(いろんな)

織田軍が顕如を攻撃することを示した『大谷本願寺由緒通鑑』は、基本的な誤りが多い俗書と評価されており、そのほかの関連史料解釈も全般的に誤っている。したがって、根本となる史料の問題があり、この時点で教如の黒幕説は成り立ちにくい。 また、本能寺の変の直前、教如が備中高松城にいた秀吉に対し、光秀謀反の ...

 

「アラビアの道-サウジアラビア王国の至宝」初代国王の遺品なども

生活情報メディア / モモモサーバー

第3章「香料の道」より. 前1000年以降に香料交易で賑わったオアシス都市の出土品で構成。文明世界の一部となったアラビア半島の歴史を伝えるバビロニア王の石碑、交易による富を背景に王国を築いたリフヤーン人の巨像など、印象的な出土物が並びます。 「柱の台座あるいは祭壇」 タイマー出土 前5-前4世紀

 

「井上周防と黒崎城」展 八幡西 /福岡

毎日新聞

豊前・小倉の細川氏に対抗するために築かれた六端城の一つ。1615年、徳川幕府の「一国一城令」により取り壊された。 展示では黒田長政のよろいかぶと(複製)のほか、黒崎城跡などからの出土物を紹介。また、井上周防が豊後・石垣原の戦いで挙げた手柄に対して豊臣秀吉から与えられた感状などの古文書も展示して ...

 

杉本寺は鎌倉で最古のお寺!

Travel Note

鎌倉は歴史が息づく街ですが、その中でも最古の歴史を持つお寺が杉本寺です。なんと天平年間に創建し、源頼朝なども参拝したとされるお寺です。さらに杉本寺は札所巡りの第一番ということで、御朱印をいただく場合にちょっと工夫が必要なので、そのことも紹介します。

 

【今が旬!日帰り山歩き】里山歩き&金運アップ祈願!埼玉県・秩父の蓑山おすすめコース

ニコニコニュース

山頂付近は「美の山公園」として整備された環境庁指定の国民休養地で、春にはサクラやツツジなどが美しい、埼玉県・秩父エリアにある蓑山(みのやま)。秋の紅葉シーズンもまたおすすめで、展望台からは武甲山や奥秩父などが一望できる。今回はそんな蓑山に登るコースをご紹介。蓑山山頂を目指し、親鼻駅から出発する。

 

外郎(ういろう) 藤右衛門(とうえもん)さん 三上 誠司さん 杉崎 勲さん 大塚 さとみさん 芳賀 充さん 平塚 ...

タウンニュース

継承と挑戦のスピリッツ ○…起源は室町時代、5代目定治が北条早雲の招きにより小田原に赴いてから500年を数える県内最古の商家「ういろう」。当主が受け継いできた名に「まだ重いですね」。穏やかな眼差しの奥に、強い決意がにじむ。「地域の皆様のお蔭で歴史を重ねてこられました。時代を超えた恩返しができるよう、 ..