20171010-6 | ☆★☆★☆☆☆歴史タイムッス★☆☆★☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集

☆★☆★☆☆☆歴史タイムッス★☆☆★☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

池上さんにとって「時代」を象徴する歌手は?

文春オンライン

Q池上さんにとって「時代」を象徴する歌手は誰ですか。安室奈美恵さんの突然の引退報道は、「アムラー」ブームからファンだった自分にとってとてもショックでした ...

 

漫画『信長協奏曲』目が覚めたらそこは戦国時代織田信長と入れ替わった男子高校生

Denesy-デネシィ

勉強が苦手な高校生サブローがタイムスリップして戦国時代へ!織田信長と瓜ふたつの彼は信長と入れ替わることに!戦国の世でいきなり戦に巻き込まれ、文明 ...

 

江戸時代の阿波踊り再現 徳島市の眉山山頂でイベント 2017/10/1 10:04

徳島新聞

江戸時代の阿波踊り再現 徳島市の眉山山頂でイベント 徳島市の眉山山頂で月見と阿波踊りを楽しむイベント「眉山と月と阿波おどり」(市観光協会主催)が30日 ...

 

あなどれぬ首都帝大の権威

産経ニュース

弥生時代という言い方がある。弥生式と称される土器のつかわれた時代を、この言葉はさしている。中学や高校では、縄文の次が弥生になると、おそわった。

 

「古墳時代の始まり」特別展開幕 近つ飛鳥博物館で開幕、大阪

産経ニュース

古墳時代の始まりについて、社会経済的な観点から考える特別展「古墳出現期の筑紫・吉備・畿内 2・3世紀の社会と経済」(府立近つ飛鳥博物館主催、産経新聞 ...

 

コピーライター60年史 企業が守りに入った2010年代の葛藤

ニフティニュース

その時代時代で輝いた幾多の名コピーについて、このイベントを主催している株式会社宣伝会議の谷口優・月刊『宣伝会議』編集長の解説とともに振り返っていき ...

 

弥生土器ずらり 東海道沿いの出土品展示 静岡・登呂博物館

@S[アットエス] by 静岡新聞

静岡市駿河区の登呂博物館で30日、企画展「東海土器五十三次展」が始まった。11月26日まで。旧東海道沿いで県内外20カ所の遺跡から出土した弥生時代 

 

【大仁田厚ヒストリー〈1〉】忘れられない少年時代の“赤紙”体験

BIGLOBEニュース

プロレスラーの大仁田厚(59)が31日に後楽園ホールで7回目の引退試合を行う。15歳で全日本プロレスに入門。89年にFMWを旗揚げし過激なデスマッチ路線 ..

 

聖なる鬼が祈る山 火山地質、豊富な石仏 福岡・太宰府の九博で展示

毎日新聞

目を引くのは最盛期に向かう時期に当たる平安時代中~後期の仏像と神像。同館の楠井隆志・展示課長(彫刻)は、九州最古の木造建物「大堂」(国宝)がある ...

 

開館50周年記念講演会「高円寺時代の吉川英治」(高円寺図書館)

杉並区

高円寺図書館は昭和42年11日1日に開館し、今年度50周年を迎えます。 それを記念して、高円寺ゆかりの小説家・吉川 英治をテーマに講演会を開催します。