20170829-6 | ☆★☆★☆☆☆歴史タイムッス★☆☆★☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集

☆★☆★☆☆☆歴史タイムッス★☆☆★☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

もよおし ヒロシマ連続講座・第32回「原爆から蘇(よみがえ)ったヒロシマの木」ほか

毎日新聞

9月2日午後1時、東京都北区中里2の6の1の愛恵ビル3階。広島で被爆した木を訪ね歩き、当時の記憶を持つ人や被爆樹を守っている人の話を含めてまとめた『 ...

 

瑞穂の小学校史を振り返る 町内で資料展 給食の移り変わり紹介も

東京新聞

一八八一(明治十四)年の「神奈川県管内武蔵国西多摩郡」と書かれた卒業証書や、終戦直後の墨塗りの教科書など、それぞれの時代を反映した資料が並ぶ。

 

関東大震災 地元被害は 写真や記事 惨状伝える

リスク対策.com

来月1日の「防災の日」に合わせ、「関東大震災特別展」が三浦市三崎の郷土資料館「チャッキラコ・三崎昭和館」で開かれている。写真など約70点の資料を展示 ...

 

改めて感謝 「原爆投下の罪償う」被爆者らに住宅15棟 元住民、半世紀ぶり再会 /広島

毎日新聞

終戦4年後に来日した米国人平和運動家のフロイド・シュモー氏(1895~2001)が被爆者らのために建てた住宅に住んでいた内山豊子さん(80)=廿日市市 ...

 

南軍銅像撤去や白人至上主義……まだ終わっていない「南北戦争」

THE PAGE

15世紀からの開拓で、アメリカ大陸にはアフリカから多くの奴隷が労働力として輸入されました。しかし、18世紀には「人権」の観点から奴隷制への批判が噴出。

 

ベートーベンの戦争、ワーグナーの挑戦 西洋近代史は音楽で学べ!――学校では学べない世界近現代史 ...

ニフティニュース

17世紀から18世紀になると、ヨーロッパの経済の中心がイタリアからスペイン、ポルトガル、さらにオランダやイギリスに移っていきます。ことにアムステルダムや ...

 

堀江敏幸・評 『天国の南』=ジム・トンプスン著

毎日新聞

十九世紀末から二十世紀初頭にかけて、鉄道の無賃乗車を繰り返しながら北米を移動した労働者たちをホーボーという。「おれ」を名乗る本書の語り手、二十一歳 ...

 

壁画アートで落書き防げ シドニー、家主と芸術家仲介

朝日新聞

19世紀にれんがや繊維の工場が集まっていた一帯は、古い建物の商店街と住宅地が続くが、落書きに悩まされていた。そこで、この地域を管轄する市当局が3年 .

 

邪馬台国東遷説

山野草の独り言

注目度」は纏向遺跡発掘が進むにつれて増しました。 筑後平野にあった邪馬台国が大和に侵入。 邪馬台国の人々は、故郷を懐かしみ、新しい大和の地に同じ ...