20170725-15 | ☆★☆★☆☆☆歴史タイムッス★☆☆☆☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集

☆★☆★☆☆☆歴史タイムッス★☆☆☆☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

闘争の資料 ベトナムで展示へ

毎日新聞

ベトナム・ホーチミン市の戦争証跡博物館に展示予定の写真や資料を手にする「10・8山崎博昭プロジェクト」のメンバー。左から辻恵さん、佐々木幹郎さん、山本 ..

 

「2017年度弥生時代講座 聞いてなっとく弥生の世界」(第1回)を開催

大阪府

府立弥生文化博物館では、近畿弥生の会(※)と連携し、大学生及び一般の方を対象とした弥生時代をテーマとする入門講座「2017年度弥生時代講座 聞いて ..

 

大河ドラマ化へまた1歩

タウンニュース

推進準備実行委員会」(三上利栄実行委員長)が7月11日、東京都渋谷区のNHK放送センターを訪れ、署名11万151筆と資料を提出した。メンバーでドラマ化 ...

 

鶴松がいた五城目・上

秋田魁新報

南秋田郡に関する資料を調べている時に偶然手に取ったのだが、「こんなすごい本があったのか」と驚嘆する他なかった。 冒頭、鶴松の自虐的ともとれる表現を ...

 

「福井の幕末明治 歴史秘話」第29号を発行しました!

報道発表資料

福井の幕末明治 歴史秘話」第29号を発行しました! 平成29年7月14日 県では、各市町、経済団体、観光団体とともに「福井県大河ドラマ誘致推進協議会」を ...

 

勤王の志士 梅田雲浜

報道発表資料

幕末明治福井150年記念講演会「勤王の志士 梅田雲浜」を開催します! 平成29年7月14日 来年、平成30年は幕末明治150年の節目の年となります。幕末の ...

 

「きび」と高知の暮らし 珍しい伝統栽培や文化紹介 「夏休みの自由研究にも」 /高知

毎日新聞

会場では、資料や民具など約120点を展示。きびと焼き畑農業との関係や、現在も栽培に取り組む生産者の仕事、伝統食「コンコ(いった粉)」などについても紹介 ..

 

収蔵品展 江戸から昭和の津久井~さまざまな資料に見る郷土の姿

相模原市

収蔵品展 江戸から昭和の津久井~さまざまな資料に見る郷土の姿~. 絵はがきをはじめ、雑誌やポスター、すごろく、昔の道具など、主に津久井地域のかつての ...

 

創立120周年 岩手医大テーマに企画展始まる/岩手・盛岡市

ニュースエコー 岩手放送

会場には初代校長を務めた盛岡出身の医師、三田俊次郎氏が実際に使っていた、医療器具や名刺など貴重な資料193点が展示されています。このうち三田氏が ...

 

神奈川)「サーフィンの聖地」鵠沼海岸を詳述

朝日新聞

藤沢市の鵠沼海岸で花開いたビーチスポーツの歴史を詳しく紹介する展示会が鵠沼海岸2丁目の鵠沼郷土資料展示室で開かれている。戦後、米兵がサーフィンを ...