20170504-4 | ☆★☆★☆☆☆歴史タイムッス★☆☆☆☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集

☆★☆★☆☆☆歴史タイムッス★☆☆☆☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

放て火縄銃 白河小峰さくらまつりで甲冑隊

福島民報

城下町の春を彩る「白河小峰さくらまつり」のメイン行事「火縄銃演武」は16日、白河市の城山公園で繰り広げられた。 白河藩主だった松平直矩(なおのり)の ...

 

若戸大橋の下に「幻の島」?古い絵地図に「古城」表記 [福岡県]

西日本新聞

江戸期、豊前国と筑前国のほぼ境にあった島には、福岡藩の出城として「若松」が築かれていたが、徳川幕府による一国一令(1615年)で廃となったという ...

 

第50姫路おの女王決定 魅力PRに意気込み

神戸新聞

兵庫県姫路市の魅力を1年間PRする第50「姫路おの女王」の3人が17日、発表された。神戸女学院大3年の近藤由紀さん(20)=太子町=らで、「姫路城 ...

 

日本百名 4目! (1周目)

ゴルゴンのお城巡りとB級グルメの旅

駿府登城!百名No. 41 2010.10.16 週末を利用して静岡県のおを攻略しました。(駿府と掛川) まずはここ、「東御門」がお出迎え。 濠 なかなか見事 ...

 

織田信長 vs 伊賀忍者最終決戦の地・伊賀柏原を訪ねてみた。

だるろぐ

この前、墓参りで名張へ帰ったついでに、赤目の柏原を訪れてみました。blog.daruyanagi.jp天正伊賀の乱(織田信長 vs 伊賀忍者たち)で、伊賀衆が玉砕(?

 

秀保の息子〜再び紡ぐ、天下取りへの物語〜 - 伏見の戦い①

小説家になろう

伏見の戦い①. 鳥居元忠は鳥居伊賀守忠吉の三男で、幼名は鶴之助、のち彦右衛門と称した。 1551年、元忠十三歳の時に十歳の家康(当時は松平竹千代)の ...

 

秀保の息子〜再び紡ぐ、天下取りへの物語〜 - 伏見の戦い②

小説家になろう

1600年7月18日ーー その日の夕暮れ、緊迫するの中に一人の訪問者の姿があった。 名を上林竹庵といった。 「して、何用で此処に参られた。」 元忠は率直に ...

 

南方熊楠生誕150年 「伝説」廃した実像、これから=龍谷大学世界仏教文化研究センター博士研究員・唐 ...

毎日新聞

熊楠没後50年を経てからのことである。92年に南方熊楠資料究会が発足し、旧熊楠邸(和歌山県田辺市)に残されている、おびただしい数の蔵書・書簡などの .

 

名張にも「安政の大地震」 元小学校長・竹内さん解読冊子を作製 「命守る」先人の教訓生かして /三重

毎日新聞

冊子は100部を作り、原文の読み下し文▽現代語訳▽現在語訳を編集した児童・生徒用教材文と学習指導案▽同地震の経過表▽他の資料にも言及した ...

 

長篠村・昭和の戦争 記録紹介

東海日日新聞

この地に残る戦争資料や軍事郵便などを展示し、戦争の風化を防ぎ、戦争の悲惨さと平和の大切さについて考える機会にしたいと開催されている。奥平家に残る ...

 

園里郷土資料館が開館〜明治〜昭和の古民具など展示

須坂新聞

豊丘郷土資料保存の会(市川喜太郎会長)が地域に呼びかけて集めた農具や日用品、養蚕・製糸道具、書物などを、土間・いろり部屋や、座敷・蚕室部屋などの .