西河原宮ノ内遺跡(滋賀県野洲市) | ☆★☆★☆★☆歴史タイムッス☆☆☆☆★★☆古今東西歴史関連記事リンク集

☆★☆★☆★☆歴史タイムッス☆☆☆☆★★☆古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

 西河原宮ノ内遺跡の大型倉庫跡で飛鳥時代後期(7世紀後半~8世紀初頭)のものと思われる木簡6点が発見された。
 役所が農民に稲を貸し付けた(いわゆる出挙)記録などが記されており、当時の地方行政を知る上での貴重な資料だという。[朝日新聞・びわこ放送]


● 出挙(すいこ) ●
 古代に利息を貸して金品を貸し付けたこと。対象物は銭・稲・粟・布・酒など。いわゆる古代の消費者金融。国や役所が行うのを公出挙(くすいこ)、私人が行うのを私出挙といい、契約は1年、利息は10割(稲・粟の公出挙5割)を限度とした。(『日本史広辞典』山川出版社 参照)
日本古代の食封と出挙/吉川弘文館

¥11,550
Amazon.co.jp