朝倉義景の歌会の歌を発見(福井県福井市) | ☆★☆★☆☆☆歴史タイムッス★☆☆★☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集

☆★☆★☆☆☆歴史タイムッス★☆☆★☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

 朝倉義景(あさくらよしかげ)が公家らと歌会を楽しんだ際の詩歌が記録された写本「越前一乗谷曲水宴詩歌」が発見された。
 永禄五年(1862)八月二十一日に義景が公家や僧侶たちと一乗谷付近の安波賀(あばか)の河原で曲水宴を行ったときのもので、義景の「花なかすむかしをくみて山水の一葉をさそふ秋のすゝしさ」などの歌も含まれているという。[日刊県民福井]

●朝倉義景●
 https://rekishichips.web.fc2.com/ooyuki1.htm



朝倉義景 (人物叢書)/吉川弘文館

¥1,995
Amazon.co.jp