高住平田遺跡(鳥取県鳥取市) | ☆★☆★☆☆☆歴史タイムッス★☆☆★☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集

☆★☆★☆☆☆歴史タイムッス★☆☆★☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

 高住平田遺跡で平安時代末~鎌倉時代(12~14世紀)の水田跡から、立烏帽子(たてえぼし)姿の男性をかたどった杉板の人形代(ひとかたしろ)が発見された。
 人形代は人の災いを移して川や海へ流したり焼いたりする祭祀(さいし)道具で、全国で複数見つかっているが、立烏帽子姿は珍しいという。[朝日新聞・毎日新聞]

お人形図鑑 (らんぷの本)/たいらめぐみ

¥1,575
Amazon.co.jp