曜日感覚 | 傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~

傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~

2009年10月、2011年9月、2014年4月生まれ、6歳・4歳・1歳の3人娘の子育て日記。
2016年1月、第4子長男誕生。
子どものこと、薪ストーブのあるお家のこと、日々の出来事をつづります。
当ブログはリンクフリーです。コメントや読者登録も大歓迎♪

ピカチュウ慶子 5歳6か月モンスターボール
アンパンマン幸子 3歳6か月バイキンマン

慶子はまだ時計も読めないし、日付や曜日もまだよくわかっていません。

「げつ・か・すい・もく・きん・ど・にち」と言っていますが、「木曜日の次は何曜日?」と私が聞くと、ちょっと間があって「にちようび!」といった感じです。

先日寝る前にお布団に入ってから呆れながらイライラしながら何度も説明すると、「げつ・か・・・って、もしかして、げつようび、かようびってこと!?」と驚きと共に初めて発見したようですが、ようやくそこに気づいたんだとこちらも驚かされました。

1

というわけで翌日、子ども達と一緒にカレンダーを作ってみました。

慶子と幸子それぞれ1枚ずつ。

私がしるしをつけたところを、定規で線を引きます。

幸子も1人で上手に引きました。

2

曜日を書いて、日付を書きます。

3

慶子は土曜日を青、日曜日を赤で書くと、縦方向をなぞりながら、「もしかして、ここに書いてあるのが日曜日ってこと!?」と、またまた大発見。

4

個人のオリジナルカレンダーには、習い事などそれぞれの予定を書くことにしました。

貼る場所がないのが問題で・・・とりあえず、廊下に貼りました。

5

幸子は線を引いて「1」日を書いたところで飽きてしまい、めいろを書いていました。

2人とも数字やカレンダーにあまり興味がないようですが、自分で書くことによって気付くことってあると思うので、来月もマイカレンダー作成をしたいと思います。


今日も遊びに来てくれてありがとうニコニコ
にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ
にほんブログ村