10か月ひとり立ち | 傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~

傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~

2009年10月、2011年9月、2014年4月生まれ、6歳・4歳・1歳の3人娘の子育て日記。
2016年1月、第4子長男誕生。
子どものこと、薪ストーブのあるお家のこと、日々の出来事をつづります。
当ブログはリンクフリーです。コメントや読者登録も大歓迎♪

あひる幸子 10か月あひる

10か月半ば

つかまり立ちをしているうちにたまたまバランスの良い位置になったとき、つかまらない立ち(ひとり立ち)をするようになってきました。

慌ててカメラ起動してブレまくりですが、10秒位立っていられることも!

傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~

gooベビーより引用

「つかまり立ちとひとり立ちは、見かけが似ていても、実は大きな違いがあります。

つかまり立ちというのは手と足の共同運動で、手の力が圧倒的に強く関係しているので、手を離せばすぐバランスをくずしてしまいます。伝い歩きも基本的には手と足の共同運動で、手でバランスをとりながら、足で進む感じです。

たとえば、自転車に乗るとき、補助輪があれば自分自身でバランスをとらなくても、じょうずに進むことができますが、補助輪をとるとバタンと倒れてしまう。つかまり立ちやひとり立ちは、そのくらいの違いがあるということなんですね。

たとえ補助輪つきでも、初めて自転車に乗るときはだれでもコワイもの。つかまり立ちを始めるころには、運動の発達に大きな個人差が出てきますが、これは赤ちゃんの度胸や気質、好奇心によるものがほとんどです。早い遅いにこだわるよりも、その子なりのペースを見守ってあげましょう。」

傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~

幸子の場合、つかまり立ち最初の頃からおすわりに戻れなくて泣くことはなく、手を下に伸ばしながら膝を曲げて、そーっと腰を下ろしている。

ひとり立ちでも同じ。

傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~

度胸のある慎重派って感じかな(^^)


読んでくれてありがとうニコニコ
にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
アップ元気に育て応援クリックお願いしますラブラブ