

ドキッとするタイトルですよね

子どもの脳に悪いことって何

ソースはこちら
0歳からはじめる教育の本 3歳までにすべきこと (別冊宝島)/著者不明

¥980
Amazon.co.jp
医学博士で、脳神経外科医の林成之さんによる8カ条
林氏は、北京五輪で水泳日本代表チームを指導し、北島康介選手らのメダル獲得に貢献した方。
「勝負脳」という言葉が印象に残っています。
1 夫婦げんかをする
赤ちゃんのお父さんに対する信頼感に影響
2 「○○ちゃん」と呼ぶ
自己主張が強くなり、人を傷つける可能性も
3 いつか泣きやむと放っておく
大きくなっても孤独感を覚える子になってしまう
4 生活リズムが一定でない
判断力が発揮できない子になってしまう
5 大声でどなる
失敗をおそれ、チャレンジできない子になってしまう
6 見ていないテレビをつけっぱなしにする
人の話をいいかげんに聞き流すくせがつく
7 「ダメ」「無理」と否定語を言う
素直に能力を発揮することができなくなる
8 先生や友達の悪口を言う
人を尊敬し好きになる能力が落ちてしまう
我が家の場合

生後数か月のうちは、「けいちゃん」と呼んでいましたが、この記事を見てから「慶子」と呼ぶようになりました。
夫婦げんかや大声でどなる、悪口はなし。
生活リズムは7~7時半起床、8時半~9時就寝で一定。
テレビは・・・
朝と夕方のNHK幼児番組のみですが、食事準備から片付けまでつけっぱなし状態。
いけませんね。
今日も読んでくれてありがとう


にほんブログ村

