最近は自炊にハマっている。

 

というのも美味いものをプライベート、仕事で食べ歩き

様々な味わいを楽しむうちに、自分だったらこうする

または料理自体がどういうメカニズムでできているのかがふと理解できると

じゃあ自分でも試してみようかと思うようになる

 

例えば最近味噌汁ってのはこんな簡単なのかと理解した。

簡単と深さは別のベクトルとしても

味噌汁というのはようは出汁と味噌である。

出汁を何でとって、味噌に何を使うかというのが基本なのである。

 

一度イカのスルメの残りを出汁にしたら美味いのだが臭い味噌汁ができあがった。

出汁も動物を使った場合、相殺する薬味が必要になる。

だから薬味という名前なのかとこうして自分でやってみると納得する。

 

ラーメンは味噌汁に似ている。

ラーメンの場合は出汁を取るのが大変だ。

ヘヴィさや旨みを味噌汁以上に出さなくてはならないため、とんこつや鳥の骨、その他動物系の肉で出汁をとる。

ラーメンを仕込んでいる時になぜそんなに野菜を入れるのだろうかと思ったが、理屈を知ると当たり前だ。

動物系の臭みを押さえるには絶対に必要な工程である。

 

 

 

ともあれ味噌汁は面白いし楽だ

出汁をどうするのか、そして余っている野菜などをお湯の準備と共に煮てやることで味を調整できる。