あとは城下町をおさんぽ。
ジブリっぽいねって思ったり、雨の日しんぱいになっちゃうだろうなと思いを馳せました。
Kくんに同棲したいねと言われ、ここ最近はふたりで物件をさがしています。
そんなに浮かれた気持ちはなく、変わらず仲良くいるために家事の分担なんかはどうしよう?と、イライラしやすそうな瞬間の対策をこうじることに頭を使っています。だいじなことだけど、せっかくの機会だから、うひゃーってしたいなとも思ったり。
もしかしたらひとり暮らしももう終わりかもしれないんだ…と考えると物悲しくなるけど、一緒に暮らしても、ひとりの時間がなくなるわけではないし、お互いひとりの時間も大切にしようと話せているので大丈夫だろうなと思えます。
ただこのワンルームと離れるのが結構さみしい。しがないワンルームだけど、わたしにはシェルターであり、お城なので。でもこれからもそういう場所をつくっていけばいいんだろうな。
突然の昨日の夜ごはん。
毎日こんな食事とれてたらいいけど、9月でいちばんまともな食事だと思ったので撮ってみた。
5月に腰を痛めて、仕事だけで精一杯。家にいる時間はほぼ寝ていた頃から、暑さでキッチンに長く立てない夏が到来し、その流れで、昨年おととしより料理をしなくなりました。
いいのか悪いのか五分五分だけど、食事に対する肩の力がぬけて、朝は時間があれば5分でごはんをかきこみ、昼はお弁当からおにぎりとインスタントの味噌汁へ。夜だけしっかりと食べる生活が定着しています。仕事で疲れた日はアイスで済ませることも。
あ、今月は久しぶりに本をよめたんだった!
タイトルに惹かれて。
秋を拾いにいけた気がした。
今はほっこり系より、お話に没入できるようなミステリーが読みたい気分で、浅倉秋成さんの「教室が、ひとりになるまで」も読みました。
「えっ」「まって」「そうなの!?」って翻弄されて、読み進めるごとに明かされる事実や伏線の回収劇。作家さんの手のひらでまんまとおどらされて、すごくたのしかった!
たのしい読書体験ができると、しばらく読書ブームがつづきます。
そうだ、これも載せたかった。
おうちカフェしたときの。
色々なお店でちょこちょこ買って、あそびました。
わたしはムーミンパパとムーミンママを立てて、
スナフキンは旅をしてるイメージだから、ムーミンたちとは距離をおいて。笑
こういうお茶会は、定期的に相手と己のねぎらいのためにやっていきたいなぁ。
こういう瞬間をすごしたいから、お仕事するときはする!って励みやメリハリに繋げたいです