9月は何してたのかな~
いつもみたいにブログに書き留めることをしてなかったので忘れてしまった、、。思い出すままに書いてみます。
9月は暑かったり、肌寒かったり、装いに悩む時期でもあるけど、昨年の9月よりはおしゃれを愉しめた気がする。人より寒がりで、さらに涼しくなったら脚がだせなくなるので膝丈スカートをたくさん履いたような。外食先は冷やしてるところが多いから足元にかけるようの羽織りも忘れなかった。映画館に行く時はバスタオルをリュックにしのばせてました。
9月なりたての頃に聲の形の試写会に行ったのはもう随分前に感じる。
君の名は新海誠監督の新作の制作が決まったというネットニュースを見た時から(多分1年半~2年くらい前)楽しみにしていたのに観るタイミングを失ってる。1回観ようと午前中に行ったにもかかわらず、夜の回以外完売してしまっていて諦めました。世間の評判が高すぎるものは逆にハードルが高く感じてしまう。みんないいって言ってるのに、自分はその良さを汲み取れなかったらどうしようって身構えちゃいます(苦笑)どこまでも損な性分です。
そしてある日はひとりで吉祥寺へ。
たまたま行った先でセンチメンタルサーカスの原画展がやってました。
ビュッフェは盛りつけが楽しい。でもこの時の盛りつけは反省点がいっぱいです。
カリフラワーのゆずを使ったマリネがすごく美味しかったので、今年の冬はゆずを使った料理に挑戦してみたいなと思ってます。
お腹と心が満たされた後は本屋さんに2時間以上いました。誰かと一緒も愉しいけど、ひとりだと心ゆくまで好きに行動できるのが気分屋な自分にはぴったり。
東京に来てなかったらここまでひとり活動が上達することもなかったと思うけど。この日はひとりで過ごした時間が本当に心から愉しく感じて、これも東京は愉しい所だよと送り出してくれた母のおかげだなぁと思った。
じゅんくんとは新宿にお出かけしました。特にこれと言うのはないけど小説やゲームをだらっと見たくて大型のブックオフが2軒ある新宿についてきてもらったのですが、新宿の厳しさを忘れていました。久しぶりの人酔い、、でもまた忘れた頃に遊びに行くんだろうなぁ~~。
途中にあった紀伊國屋書店は8階か9階まであって、すごく見応えがあった。日本語の本棚だけでもしっかり確保されていて愉しめた。Amazonのレビューを読むしか出来ずにいたお茶の本も実際に手に取ることができて満足した。作家さんのサイン会やトークショーの宣伝も掲示板にずらーっと貼りだされていて、さすが新宿…って感じ。こちとらサイン色紙が飾ってあるだけで感動する人間です…しかもたとえそれが数年前のものでも…
別の日にはお台場のジョイポリスに行きました。遊園地とゲームセンターが混ざったような場所という印象。
屋内なのでスペース的に急降下するようなアトラクションはありませんが、360度回転したりするハードな物もいくつかあって、へとへとに。日常生活では味わえない体験なので絶叫系を爽快感として捉えたいのは山々ですが、やっぱり苦手だなぁと再確認。
VRで見るホラーものもあったのですが、次はどうなるのかな、何が起きるのかなとそれはわくわくできました。絶叫系が好きな人は急降下する直前、こんな風にわくわくしてるのかな。
後はシミュレーター型アトラクションも面白かった。ディズニーでいうスターツアーズみたいなやつです。じゅんくんは酔っちゃうのでカップル、カップル、カップル、カップル、わたしひとりな感じでしたが、アトラクションが始まりさえすれば、愉しさに変わりはないです。
スターツアーズは7つくらいパターンがあるそうなのでそれを全制覇してみたい。でもディズニーランドに来て、最低でも7回スターツアーズに付き合ってくれる人なんていそうにないのでひとりで行くしかないなって思ってます。前に松井玲奈ちゃんがひとりでディズニーに行った話をしてて、更に大好きになりました。ジョイポリスから離れましたが、じゅんくんと久しぶりに夜まで遊び尽くして思い出に残る日になりました。
ここ数日はもや~っとしてます。
バイトは世間の大半の人が感じてるレベルくらいに毎回行きたくなくて、かといって、休みの日も何かしたいことがあるわけでもないので時間を持て余してる罪悪感があります。
でもきっと近いうち晴れる!またひとりで出かけるのもいいかもしれない。
10月、10月、夏から焦がれていた10月。新しいアニメやドラマが始まりだした!芳根京子ちゃん好きなので今日からの朝ドラも見ます!1クールですら厳しいわたしは朝ドラを最後まで見続けた経験はないですが極力長く楽しめるといいな。笑
ZIPも今日から海荷ちゃんに代わった。TVがなんだか新鮮だ。