今日は9時17時遊園地。
大役って言うと、なんだか意味が違ってくるような気もする。
うーんそうだなぁ重要な役どころを任されました。
重圧がすごかったけど
深呼吸して落ち着いて仕事ができた。
社員さんに仕事できるね~!冷静にできてるよ~
って言ってもらえて、肩の重荷が少し軽くなった。
○○さんなら出来ると思ったんだ~
とも言ってくれてすごく嬉しかった
バイトが終わってからはそのまま送別会を兼ねた
ごはん会。
なんだろ。べつに疲れたわけじゃないんだけど
ずっと浮ついてる感じで話に参加して
愛想笑いして、微妙に後味が悪い。
愛想笑いじゃないときもあったけどさん
5回に1回ぐらいは本気で笑ってた。
それに愛想笑いは悪いことじゃない、
悲しいことでもない。
高校生の頃は場を繋げるために
その場凌ぎの友情を保つために
渇いた笑いをするのも、させるのも
耐えられなかったけど
時間が経って、少しわかったんだ。
人間関係特有の疲労感も
大事だってこと。
これこそが営みの一部なんだってこと。
遊園地と言う仕事柄か、
周りは社交的で明るい人間が多くて
話す内容も話すテンションも私自身、
普段とは違って、
かと言って、べつにそういう自分が嫌なわけではない
陰気な自分は嫌いだし。
でも普段は頭で考えてから口に出したり、行動に移すタイプなのに
バイト先に行くとそういう自分が体操座りして顔をうずめてしまう感じ。
ま、大概みんな表と裏があって当たり前なのだけど。
なんだろう。何が言いたいのかな。
とりあえず疲れたとか逃げたいとか
そういう話じゃなくて
恋しいのかな。
ゆっくり話をしようよ。
浮ついたテンションで半笑いで話すんじゃなくて
淡々と黙々となんてことないことを話したいんだ。
話す内容なんて、なんでもいい。
ただ、心と心で会話がしたい。
周りの人間で私のこんなわがままを聞いてくれる人間はいなさそうだ。
現時点では思いつかない。
今日は柾木くんの柾木玲弥くんの誕生日。
JUNONボーイさんですです。
このブログ書く前に誕生日前のブログを更新していて
読んだら、泣きそうになった
あぁ、こういう人と話がしたいなぁって
ばかみたいだよなぁ
真ん中には太い芯がありながら
掬うとわずかな指の隙間から
流れ落ちるさらさらの砂みたいなイメージ
自分で言ってて意味がわからないや
送別会を終えて22時半ぐらいに家着いて
携帯を見たら、友達からぐちゃぐちゃってLINEが着てて
散歩しながら電話をした。
ずっと、うん。うん。って話を聞いた。
それだけ。
もっとさ、本当。
心の奥で話をしようよ。
朝
トマト、コンスープごはん
お昼
こんにゃくの煮もの、ちくわときのこの炒め物、卵焼き
夜
あみやきでサラダやら焼肉
昼も夜もごはんは我慢?
いいや。と思ったから食べなかった