こんばんは。
今日は朝から組み立て作業をしてました
こちら無印良品で購入したコの字の家具。
なぜこれを購入したかといいますと…。
ここ↑。
机の隣のスペースをどうにかしたかったからなんです。
どうしても床に物を置かないようにすると、ピアノの上に物が積み重なってしまいまして💦
整理整頓において、「一つ増えたら一つ手放す」を心がけてはいるものの。
最近は中々手放す事が追いつかず増えるのみ💦
とはいえ収納家具を増やすのはもう少し我慢したいな、と。
おそらくこの先もっと物は増えるかもしれないし、必要となってくるアイテムも変わるかもしれない。
それなら今は整理整頓も出来て、いつか収納家具を買った後も別の形で使えるような何かを。
って事でこれを買ったわけです
設置するとこんな感じ
本当にシンプルなコの字の家具なので、使い勝手はよさそうです。
隣の机と木の素材は違うもののそんなに違和感はないし…。
ピアノもぴったりおさまり。
上にスペースが出来た事で物も置けるようになったし。
よしよしよし、と
ちなみに、物を入れるカゴはなるべく中身が見える物を選んでいます。
こちらはIKEAのもの。
これだと、中に何が入っているのか小さな子供でもわかりやすいし。
取り出しやすく戻しやすいかな、と。
蓋がついていると見た目にもスッキリしていいんですが、蓋を開け閉めするという動作が一つ増えるので。
まだ小さい我が子にとってその一手間は大変かな、と。(開けられたとしても閉めないかな、と)
こんな感じでごちゃっと入れているので、決して綺麗とは言えないのですが…💦
ここにはレールが入ってる。
隣には電車が並んでる。
と、パッと見てわかりやすいかなぁと。
今は隠すのではなく、見せてわかりやすくを心がけて整理整頓することで。
何か足りない時にすぐ気が付けるし、片付けも楽だし、我が子も使いやすいかな、と。
ちなみに、取っ手がついていると片付ける時も片手に持ちながらぽいぽいおもちゃを入れられるし、子供も持ち運びしやすそうで、カゴごと持ち歩いて…。
時折自分が入っています
では、明日からもまた頑張りましょー。