こんばんは。



ついについに、ですね爆笑



って…。



長々〜と書いたブログが消えてしまいましたぁガーン



ショック…。



気を取り直してもう一度。



近頃中々海老蔵さんが出演されている舞台を観に行けなかったのですが。



ようやく観ることが出来た5月の二部。



そのことについて書こう書こうと思っていた矢先にこの嬉しい知らせニコニコ



今日、我が子がお昼寝をしている時にちょうど海老蔵さんのブログを拝読して知り。



本棚から色々引っ張り出して読んでいました。







この展覧会に行ったのが…2019年の8月。




https://ameblo.jp/ziz23mika20/entry-12510792519.html




あの時はコロナ禍で延期になるなんて、世の中がこういう状況になるなんて…思ってもみませんでした。







襲名披露の会見にも行かせていただき。



沢山の報道陣が集まっていたのを覚えています。




https://ameblo.jp/ziz23mika20/entry-12573715650.html?adxarea=TQTca




あれから約3年。



9年ぶりに歌舞伎界の大名跡が復活ということで。



歌舞伎ファンとしては本当に嬉しい事だなぁと。



この大名跡、どれだけすごいものなのか。



歌舞伎が好きな皆さんならご存知かとは思いますが…。







以前この『日本を創った人びと』を読んだ時に、改めてその凄さを知りました。



だってだって…。







この並びに、お名前があるんですよ⁉︎びっくり



凄くないですか⁈



そんな「市川團十郎」という大名跡を継ぐことについて。




(この写真、すごく好きなんですラブ)




先代の團十郎さんは…。




「團十郎になってはや半年、まだまだこの大きな名前は身についていません。自分は十二代目團十郎だと思えるまでにはこの先よほど時間がかかりそうに思います。」



と仰っていました。







こちらの本では…。



「四十四年十一月に十代目海老蔵を襲名いたしましたときも重責に身のひきしまる思いでしたが、今回の團十郎襲名披露はその何十、何百倍の緊張感に包まれています。」



とも語っています。



梨園の最高位と言われる『團十郎』というお名前。



それを今年、海老蔵さんが『市川團十郎白猿』として受け継ぐ。



その時に自分が歌舞伎を好きでいられることは凄く嬉しいし幸せな事だなぁと思っています。



ちなみに。



先程載せた写真集を見ていたら。



口上の際の舞台が…凄いことになってました爆笑



ずらーりと三列にわたって役者の方が並び。



数えてみたところ、その数46人びっくりびっくりびっくり



私、それだけの人が並んでいる口上…見たことないかもしれません…。(あれ?あるかな?どうかな?)



今回はどうなるんでしょう。



その時の状況にもよると思いますが…。



豪華なんでしょうねぇラブ



圧巻なんでしょうなぁラブ



華やかなんでしょうねぇラブ



チケット即完なんだろうなぁ笑い泣き(挑戦はしますが)



そして、もう一つ個人的に気になっているのは…。







お練り。



舞台がダメならお練りを見に行きたいなぁ、なんて。



でも。



それこそ人がごった返すでしょうし…。



やらないのかなぁ。



どうなんでしょ。



そしてそして。







最も気になるのが…演目。



と、出演される役者の皆さんたち。



気になるなぁ。



こちらの発表も楽しみです照れ



ではではでは。



5月もお疲れ様でした。