こんにちは。



昨日は我が子が寝てからベビーワゴンの整理整頓。



体も大きくなってきたし、気温も高くなってきたし衣替え、ということで。



掃除は苦手ですが、整理整頓はとっても楽しくて照れ



これをここに置いたらあれをここに置いて…。



なんて考えていると、あっという間に時間が過ぎていきます♪







こちらは産後1ヶ月たった頃のベビーワゴン。



以前もご紹介しましたが子供の成長と共にマイナーチェンジしまして。



今回は…。







↑こんな感じ。



まず、一段目。



上に映っているのが産後1ヶ月。下が昨日。



中身がだいぶ変わってますよね爆笑



我が子の身体、顔に塗るクリームが増えたかな。



あと、私の乾燥も相変わらずで。



気がついた時にすぐ濡れるように、ポンプ式のものを置いています。



右側に写っているセタフィルというものなんですが、これが久しぶりのヒット♪



結構お手頃な値段なのに、すごくしっとりして、肌を落ち着かせてくれるんですよね。



なので勿体無いからちびちび、なんてこともなくw



たっぷりと塗れます爆笑







二段目ははこんな感じで、こちらもだいぶ変わりました。



オムツを替える回数が減ったので、オムツストックは一列だけにして。



あとは、Tシャツ、ズボン、スタイ、抱っこ紐のよだれカバーを置くようにしました。



畳み方を統一すれば違う大きさでも畳み終えた時はほぼ同じサイズになるので、ボックスとおむつの間に詰め込みw



ワゴンの中をボックスで埋め尽くして仕切った方が見た目は綺麗になるのですが、それだとしまえる容量が少し減ってしまうので…。



なるべく沢山入れたい私は、ボックスを使い過ぎないようにしています照れ







そしてこちらは三段目。



ここはそんな変わらずニコニコ



長袖が半袖になり。



あとは半ズボンがここに。



七部丈よりも長いものは二段目にしまっています。



1番右はおくるみ。



基本はトータル3枚でまわしています。



以前おさよさんから教わった「しまうものはボックスに入る枚数、個数に絞る。買い足したらどれかを手放す」を心がけて。



モノを増やさないようにしているんですが…。



二段目のボーダー率…やっぱり高めですw



ボーダー多過ぎたかな?



でも、ボーダーだと汗やよだれも目立ちにくいので使い勝手がいいんですよね爆笑



ちなみに。



日中、抱っこしている時間が長めの私も、よだれや汗、吐き戻しが目立たない服を選ぶようになった結果…。



トップスは毎日、白笑い泣き



クローゼットが似たようなものばかりになっていますw



それにしても。



このベビーワゴン。



大きくなったらランドセルや書類を入れたり。



子供が使わなくなったら、もともとキッチン用のワゴンなのでキッチン周りで使ったり。



壊れなければ、飽きなければ…かなり長く使えるのでとってもコスパがいいですよね照れ







ではではでは。