おはようございます。
今朝は鮭を焼いてる間に野菜を蒸し。
その間に布団を片付け、換気、掃除洗濯。
ご飯を食べて我が子と歌を歌ってちゃんたとぬくぬくしてから、抱っこして

そんな土曜日の朝を迎えています。
さて。
最近思うことなのですが。
2ヶ月に入り、夜によく寝てくれるようになった我が子。
昼夜の区別がついてきたのかな、とその成長を嬉しく思う一方で。
こんなに続けて寝て大丈夫⁈
と心配で、逆に目が覚めてしまう自分がいます

ここ数日は大体5時間〜8時間くらいで。
↑パンパースのホームページによると6〜8時間位は普通のようで心配はしていないのですが…。
昨晩は20時位に寝て、起きたのは6時近く。
10時間近く寝ていたことになるわけで

脱水になるんじゃないかと心配になり3回ほど目を覚ましてしまいました。
オムツもパンパンになっちゃうでしょうし…。
今後は途中で起こした方がいいのかな?
ちなみに。
夜は抱っこからおろしてもすんなり寝てくれるのに。
昼間は抱っこからおろすと、背中スイッチが作動する我が子。(昼間は抱っこしても暫く起きていて寝ても2時間位でパチっと目を覚ましますw)
その違いって…なんなんでしょね

ではでは。
今日も健やかに
