おはようございます

細切れの睡眠にも慣れてきた今日この頃。
ついについに…赤ちゃんと2人っきりでお出かけしてきました





と言っても、1ヶ月検診に行っただけなのですが…。
でも、赤ちゃんは退院後一度も外に出たことはなく。
私も2人っきりで家から出ることはなかったので。
私にとっては大イベントで。
前の日から、なんだかワクワクドキドキ。
遠足の前日のような気分でした

出かけるにはどんな服を着せたらいいのか。
何を持っていけばいいのか。
なるべく病院で泣かないようにする為に授乳のタイミングはどうしたらいいのか。
などなど色々ネットで調べたり友人に聞いたりして準備。(母や祖母がいてくれたら…何かいいアドバイスもらえたかなぁ
)

先ずは、あったかくして出かけなきゃと思ったものの、防寒着をまだ購入していなかった事に気が付きまして

暫く着ることはないかな〜としまっておいた厚手のカーディガンを肌着の上に着せ、下はレギンスに靴下。
これだけだとまだ寒そうなので、さらにその上から…。
暑かった…暑すぎましたw
外に出た時はちょうどいい感じだったのですが。
歩いていたら次第に暑くなり。
病院に着いたら、もう汗が出るくらいで。
結局、上着と靴下を脱がせて、肌着とレギンスのみになりましたw
周りを見渡してみると、結構ロンパースだけの人が多くて。
なるほど。防寒着があれば、中は薄手のロンパースだけでも十分なのね、と勉強になりました。
さらに。
今、外に出る機会もなくなり、周りで同じくらいの赤ちゃんを育ててる人と会う機会もなかったので、今回1ヶ月検診に来ているお母さんや赤ちゃんに会えた(一緒の場にいられた)のがすごく新鮮で。
こういう時期なのでお話しする事はありませんでしたが、皆がどんな風に赤ちゃんと接しているのか、泣きそうになった時、泣いた時はどうやってあやしてるのか、などなど、何気ないことかもしれませんが、見ていてすごく参考になったなぁ、と思った数時間でした

そう…数時間。
病院に着いてから出るまで約4時間。
オムツかえたほうがいいかな、あと何分くらいで起き出すかな、泣いちゃうかな、なんて考えていたら、常に緊張してる感じで。
帰宅後、ものすごくホーッとしました

そうそう。
今回、ミルクに関しては、キューブのものを持っていこうと思っていたのですが。
調乳する際のお湯は水筒に入れて、お水はどうしようかな??
お水も水筒に入れたら荷物が重くなるなぁ、なんて思っていたところ…。
このお水を友人から教えてもらいました。
「赤ちゃんの純水」。
加熱殺菌済みで、粉ミルクのミネラルバランスを崩さないように精製した調乳に適したお水とのこと。
なんとまぁ…こんなお水が存在するとは…全く知りませんでした

赤ちゃんとの生活、日々発見、日々勉強、です。
ではでは、今日も一日健やかに…
