こんばんは。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、学校の臨時休校要請が出され。
各方面での混乱が報道される中、昨日辺りから多くなっているのが…。
休校による学校給食の停止によって農畜産物の供給も混乱しているということ。
昨日は…。
「水戸市の納豆メーカー・だるま食品が29日、小中学校の給食用に製造し、新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休校でキャンセルとなった納豆を、本店で買い物をした客にプレゼントしたところ、大きな影響を呼んだ。フードロス対策だという。」(産経新聞より)
さらに…。
といった記事もありました。
休校によって膨大な量の生乳が行き場を失うとのこと。
私たちがスーパーで牛乳などを買うことで、それが回避されるかはわからないけれど。
なんらかの形で、状況が変わるきっかけになればいいな、ということで。
牛乳と生クリーム買ってきました

(たったこれだけじゃ、何も変わらないというのは十分承知の上でw)
小さい頃からゴクゴク牛乳を飲めるタイプではなく、いつもココアやコーヒー紅茶、料理などに入れていたので。
今回も料理に使ってみました。
まずは…。
クリームパスタ

具沢山過ぎて、あまり美味しそうに撮れなかったのですが…。
めっちゃくちゃ美味しいです!
料理そんな得意ではない私でも簡単に作れました♪
レシピは…。
・パスタ200g
・好きな野菜
・牛乳300ml
・コンソメキューブ1個(顆粒なら好みで調整)
・バター(チューブタイプなので3cm位)
・小麦粉適量(様子見ながら調整)
という事で。
本当に、なんでもいいんですw
冷蔵庫にあるものを消費するために。
私は今回…。
冷蔵庫に中途半端に余っていた小松菜、玉ねぎ、ソーセージを使いました。
まずはオリーブオイルで炒めて、塩少々。
火が通ったらバターを加え。
小麦粉をパラパラと入れまして。
牛乳を少しずつ入れて、コンソメ投入。(顆粒の方が味調整しやすく、すぐ溶けるので簡単です)
とろみが出ないなと思ったら、小麦粉を少し追加。(だまにならないようにご注意下さいw)
ここで味を見て、自分好みに調整。
パスタと混ぜ合わせて出来上がり

仕上げに、これまた余っていたネギを散らして、完成。
クリーム多めがいい方はもう少し牛乳増やしてもいいかもしれません。
そして、もう1つ。
牛乳消費レシピ。
こちら、苺のババロア🍓
今の時期、色んな苺が出ていて。
お値段もお手頃なので。
今日も買っちゃいました

クックパッドの色々なレシピを見てみたのですが…。
苺自体も甘かったので、今回はお砂糖控えめのレシピにしてみました。
・苺1パック
・牛乳200ml
・生クリーム200ml
(少し余らせて仕上げにのせてもok)
・粉ゼラチン10g
・砂糖大さじ5 (我が家はきび糖)
・レモン汁 適量
・水50ml
こんなにキレイな苺を潰してしまうのは勿体ないけれど…。
1パックの内5粒位残して、それ以外は…。
こんな感じでざっくり潰しまして。
ここに砂糖大さじ2、レモン汁大さじ1を投入。
鍋に粉ゼラチンと水50mlを入れ、ふやかす。
その後火にかけよく溶かす。
そこに少しずつ牛乳を加え、砂糖大さじ3を入れ混ぜ合わせる。
更に、生クリームを入れ、潰した苺も入れて(全部入れず、仕上げ用に少し残してもOK)ゆっくり混ぜる。
こんな感じで器に入れて。
冷蔵庫で冷やしたら出来上がり。
少し残しておいた潰した苺と、5粒ほど残しておいた苺をカットして上にのせたら完成

本当に甘さ控えめなので。
仕上げに練乳をかけてもいいかもです!
そんな美味しいスイーツをいただきながら…。
今日の一冊

ではではでは。