こんばんは。。


明日千秋楽を迎える今月の歌舞伎座。


少し前になりますが、昼の部行ってきました〜♪


今回は演目見る前に、まず…。






こちら、買っちゃいましたラブラブラブ


仁左衛門さんと眞秀くんの2ショット写真。


夜の部【実盛物語】の終盤でのシーンです。


このお写真、眞秀君の顔を覗き込む仁左衛門さんのお顔が、それはそれは優しい和かな表情で照れ


くーっ爆笑爆笑爆笑


たまりません!


さて。


演目はと言いますと…。


まずは、【平成代名残絵巻】。


こちらは新たな元号を迎える節目を記念する狂言だそうで。


筋書きによると、「源平の世界を舞台に、源氏、平家それぞれが新たな時代へ向けて思いを馳せる物語」になっているそうです。






個人的には、福助さんと児太郎さん親子のお姿を楽しみしていたので。


お二人が登場した時には、嬉しくて、力一杯拍手してしまいましたラブ


福助さんはとてものびやかでハリのあるお声で。


児太郎さんは立ち役で、少し掠れてお声が出にくいような印象でしたが…。


巳之助さんとお2人、両花道を使っての引っ込みは、とってもかっこよかったです!


ああいう時って…どちらも見たいので、左右どちらに首をふるか、すごく迷います爆笑


そして、この演目で個人的に特に見惚れてしまったのが…。


笑三郎さんと笑也さん。


笑三郎さんは優しさ溢れる美しさ。


笑也さんはなんだか、すごく高貴な気高い美しさを放っていて。


見惚れてしまいましたラブラブラブ






【新版歌祭文】は、雀右衛門さんや時蔵さん、歌六さんなどなど、好きな役者さんが出ていらして。


それだけでテンションが上がりました!


そして、錦之助さんが…カッコよくて色気があって…。


30歳くらいの様な若々しいさで…とても59歳とは思えませんでしたびっくり


さらに、時蔵さんも、とっても素敵で。


美しくて可愛らしくて切なくて。


プリプリしている姿もまた愛らしくて。


途中、着物の袖で顔を扇ぐシーンがあるのですが、そのお姿がとっても可愛らしかったです照れ


あと、大根切るのがとっても美味かった〜!


トントントントンと切っていく、その包丁さばきがお見事でした爆笑






3つ目の演目は【寿栄藤末廣】。


坂田藤十郎さんの米寿をお祝いする舞踊です。


舞台はとっても華やかで、美しくて。


その中に、これまた美しい方々が登場するので、なんだか眩しくて。


キラキラしてましたw






米吉さんと児太郎さんが兎に角美しくてラブラブラブ


さらに、壱太郎さんがチャーミングで。


くりっとした大きな目に、ぽってりとした唇。


そこにひかれた紅がとっても魅力的でした。


猿之助さんは可愛らしさが引き立って。


目を細めて微笑むお顔がとっても優しかったです!


藤十郎さんは、ゆっくりとした動きの中に、貫禄が感じられて。


そこに立っているだけで絵になる美しさでしたおねがいおねがいおねがい


米寿で舞台に立つって…本当に凄いなあ、と思いました。






そして、昼の部最後は…。


待ってました!!!


【御存 鈴ヶ森】。


菊五郎さんと吉右衛門さんが揃うなんて。


ただ、それだけで観たくなります♪


お2人の圧倒的な存在感と、溢れ出る魅力が堪能できた時間でしたラブ






それにしても。


幡随院長兵衛の吉右衛門さん。


駕籠が開いた時の、あのキリッとした眼差しがかっこよかったなぁ。




なんとなく、鬼平を思い出してしまいましたラブ







平成最後の大歌舞伎。



いよいよ明日が千穐楽です!