おはようございます。


今朝は早起きして「サワコの朝」を見ておりましたラブ


いやぁ、眞秀くん、本当に可愛いですねラブ


にこ〜っと笑うそのお顔や。


自由に動き回ったり、色んな事に興味を持ったりするその言動全てが、可愛かったです!


さて。


そんな眞秀くん。


現在6歳。この4月で小学1年生になるそうです。






今朝の番組で「4月で歌舞伎はちょっとおやすみ照れ」と話していましたが…。


そうなると。


今月が終わったら…暫くそのお姿は見られないわけで。


となると。


もっともっと観ておきたい!


と思ってしまうわけで。






だってだって。


昨晩も興奮状態でブログに記しましたが…。


今月の歌舞伎座、夜の部。


【実盛物語】。


最高!!!!!なんですよラブ


何が最高かと言いますと、全て最高なんです!


仁左衛門さんも最高だし。






歌六さんも最高だし。


孝太郎さんも、齋入さんも、米吉さんも最高なんですが。


特に、眞秀くんが…最高すぎた、と言いますか。


凄かったと言いますか。


物凄く、頑張ってました!


というのも、このお話。


主となるのは、実盛役の仁左衛門さんや瀬尾役の歌六さん…と思いきや。


眞秀くんも、ほぼほぼ、舞台に立っていて。







この本で眞秀君が演じたお役の事を調べると…。


[戸板康二は、「盛綱陣屋」の小四郎などと合わせて「小さな花形」(芝居国・風土記)と呼んだ。](「歌舞伎登場人物事典」より)


とありました。


そうなんです。


台詞の量も沢山あって。


動きも沢山あって。


見得を切る場面も4回くらいあって。


三味線に合わせて台詞を述べたり。


泣いたり、じーっと座っていたりと。


演じることが、山ほどあるんです!


6歳でこんなに出来るの⁈覚えられるの⁈


ってくらい。


松之助さんと手を繋ぎながら花道を歩き。


舞台に到着すると、胡座で両手をグーにして膝の上に置いて、じーっと座っていて暫くの間待ち。


米吉さんと一旦舞台からはけるわけですが。



(米吉さん。可愛さと美しさが溢れていましたラブ)



また登場すると…。


舞台を右に行ったり左に行ったり。


お母さん役の孝太郎さんの元で、悲しそうに台詞を言ったり。


仁左衛門さんの元へ駆け寄って「やい!侍!!」といった時の、仁左衛門さんの表情がまた優しくて照れ


今回、何度も仁左衛門さんとのやりとりがあるんですが。


そのどれもが愛らしくて、微笑ましくて。


仁左衛門さんのお顔がね。


眞秀くんを見るときは、(役柄的なものもあるとは思いますが)目尻と眉がすーっと下がって。


本当にお優しい表情になるんですラブ



(ざっくりですが相関図)



それを見て、客席にいるこちらはあったかくなったり、また惚れ惚れしてしまったりするわけですがラブラブラブ


お話の最後の方では、仁左衛門さんが眞秀くんの鼻をかんであげたり照れ


馬に乗った仁左衛門さんのところへ行き、羨ましそうな顔をする眞秀くんをご自身の前へ座らせてあげて。


ラブラブラブラブラブ



仁左衛門さんと眞秀くんが馬に乗っている姿は…もうなんとも言えない、華やかであったかくて優しくて可愛らしくてカッコいい、素晴らしいものでした。


客席からもその都度大きな拍手や。


「あら〜可愛い。」

「うふふ。」


的な、声が聞こえてきて。


なんでしょう。


お二人のかっこよさ、可愛さ等にみーんなハートを撃ち抜かれ、ニコニコしていたと思いますラブ


最後は万雷の拍手が送られて、幕、となったわけですが。


拍手をしていると…客席に、寺島しのぶさんのお姿が爆笑


ホッとしたような、それでいて「良かったよ!」と言っているような優しい笑顔をされていました。


思わず、遠くから…。


寺島さんにも拍手を送ってしまいました爆笑


本当に本当に…お疲れ様でした!


そして。


再度購入した日程とは別で、また幕見でも観に行きます爆笑


そうそう、幕見といえば。






昨日、立ち見となっていた「黒塚」。


これもね、ほんっとに凄かったです。


観ていて、その凄さに鳥肌が立ったくらい!!


また改めてお伝えします爆笑


そうそう。


先月歌舞伎座での勘太郎くんも凄かったですし。


1月新橋演舞場での勸玄くんも凄かったですし。


眞秀くんも凄かった…。


来月の和史くんも楽しみでなりません!