こんばんは。
突然ですが…。
行ってきました!国立劇場!!
今月は、歌舞伎座も、新橋演舞場も新春浅草歌舞伎も、どれも素敵で。
観たい!ものばかりなのですが。
中でも、この国立劇場が…楽しみで楽しみで

なぜかと言うと…。
このお2人が揃って出るから





菊之助さんのご長男・寺嶋和史くんと、寺島しのぶさんのご長男・寺嶋眞秀くん。
それぞれが舞台に上がっているのは見たことあるものの。
歌舞伎の本興行で共演するのは初めてとのことで。
キャー





と、考えただけで1人ニヤニヤ。
まだまだ小さいお2人。
出演する時間はそんなにないのかなぁ、と思っていたら…。
たっくさん出てるー!!!
しかも、可愛いー!!!
最初、籠で登場する和史くん。
菊之助さんの膝の上にちょこんと座ってる姿が可愛くて可愛くて

眞秀くんは菊之助さんと花道を歩いて登場するんですが。
菊之助さんの胸下位の背丈の眞秀くんが、ちょこちょこっと歩いてる姿がこれまた可愛い

和史くんも眞秀くんも、しっかりと大きな声で。
ゆっくりハキハキと台詞を言っていて。
和史くんは少し低めの落ち着いた声。
眞秀くんは少し高めの通る声。
あぁ、可愛い

2人がそれぞれ見得を切るシーンがあるんですが…。
それもまた、一生懸命にやってる姿にキュンキュンしました。
途中で、菊之助さんを挟んで和史くんと眞秀くんが【けんけんどんどんのお歌】を披露してくれるんですが…。
(「アンパンマン」に出てくる【てんどんまん自慢歌】のようなリズムでした
)

お顔もその様子も歌声も、とにかく可愛い

可愛いが満載の時間でした!
でも、可愛いだけではなく。
【姫路城音菊礎石】のお話自体もわかりやすくて。
あっという間の4時間。
最後舞台正面に俳優の皆さんが並んで、菊五郎さんの隣にいる和史さんが台詞を言うんですが。
言い終えた時に菊五郎さんが…。
「うんうん。」
と2回程頷いてからご自身の台詞を仰っていて。
その姿にほっこり

隣に立っていた右近さんも優しい眼差しで和史くんを見守っている感じで。
これまたほっこり。
個人的には時蔵さんが美しくて美しくて。
そして、立ち役もかっこよくて。
益々好きになってしまいました

そうそう。
今月の国立劇場。
最後に手ぬぐいが俳優の皆さんから撒かれるので…。
いつもは三階で観てるんですが。
今回は頑張って一階席に!!!
しかも、嬉しいことに私が座っているその先には時蔵さんが立っている…!!!
もしかしたら…もしかしたら、とすぐにキャッチできる準備はしていたのですがw
一階席の最後方だったので、手拭いが届くことはなく…。
でも、存分にお顔を拝見できたし

嬉しいな、と。
吉右衛門さんが表紙のかぶき手帖も買えたし

筋書きも合わせて買ったら…。
猪のキーホルダーをもらえたし♪
アンケートに答えたらチケットを入れるファイル(?)ももらえたし♪
なんだか、すごく嬉しい。
帰り道歩いていたら、空もお堀も綺麗だし。
幕間にぶらりと歩いていたら、歌舞伎好きの友人にバッタリと出会えたし♪
(彼女はお仕事のお昼休憩でたまたま歩いていたのです!)
こんな偶然、嬉しすぎる!!
ってことで、とっても幸せな1日となったのでした。
ではでは。
ステキな三連休をお過ごしください。