こんばんは。
今日も晴れて気持ちのいいお天気、と思いきや。
なんだか寒い…。
みなさんがお住いの地域はいかがでしたか?
さて。
今日はアレを買い足しに無印良品へ行ってきました。
アレというのは…。
(無印良品HPより)
こちら!
新商品の【粉もの保存容器】。
「小麦粉や砂糖などの粉ものの保存と、煩雑になりがちな小さなものの収納を解決する容器。」
大きさは4種類あり。
先日の無印良品週間で、こちらのサイズを購入。(490円と390円のもの)
粉ものを入れるというより、キッチンの引き出しを整理整頓したくて。
使いかけの粉ものは袋のまま。
十六穀米やお出汁などは袋から出して入れてみたところ…。
イイっ





細かなものがまとまるのもいいし。
使いかけのもをきちんと密封できるのがいい!
ってことで。
大きいサイズや小さいサイズを買い足しました

今まで、使いかけのものは、こういった保存袋にその袋ごと入れて収納していたんですが。
このジッパー部分が…。
ね。
急いでいたり、適当にちゃちゃっと閉めると、きちんと閉まっていないこともありw
隙間が空いてることもしばしば

そんなに時間がかかることでもないんで、きちんと閉めればいい話なのですがw
ズボラというか、面倒くさがりな性格でして。
なので、今回は簡単に。
使いかけのものをクリップでパッと挟んで。
蕎麦や素麺 砂糖や塩 片栗粉など
粉もの保存容器に詰め込み詰め込み。
蓋をすれば…。
あーら綺麗

ごちゃごちゃだったものが、簡単に整理整頓できました!
しかも、きちんと封もされているので安心。
半透明なので、中に何が入っているかもなんとなく検討がつくし。
面倒くさがり屋さんにはおススメです

似たようなデザインや商品は他にもあるけれど。
手触りも良くて、蓋もあけやすいんですよね。
もう少し…買い足そうかなw
ここでも無印良品活用してます

(IKEAやニトリ、ダイソーなど色々組み合わせて
)

マスク。
掃除用シート。
シャンプー・リンスなどのヘアケア商品。
洗剤・柔軟剤など。
と細かくわけて。
パッと見たときに、何があるのかわかりやすく。
を心がけています。
おさよさん(お片づけの達人)と一緒にお仕事をするようになってから、片付けが以前よりも好きになりました

でも、おさよさんのようにきっちりと片付けることは…まだまだ出来ず。
手抜きの片付け

ゆっくりゆっくり、少しずつ。
自分にとっての使いやすさ、納得のいく片付けを見つけていきたいと思います
