こんばんは。
1日に湧き出す水の量は約8万トンで、約30万人分の生活用水に相当するそうですよ。(京極町HPより)
北海道の旅。
の続きです。
部屋から雲海を眺めた後は…。
夜ご飯に舌鼓♪
どれもとにかく美味しくて。
その後は、たっぷりの朝ご飯をいただきました♪
ゆっくりと景色を眺めながら優雅に食べようと思ったのですが…。
普段の癖で、気が付けば食べ終わっているという、とっても早いペースで食事を終えてしまいました

7時過ぎには出かける準備も万端。
が、しかし。
どこへ行くか決めていなかったので、そこから30分ほど行き先探し。
悩みに悩んで向かったのは…。
わかります?
羊蹄山に降った雨や雪が、長い年月をかけて地下に浸透し、ミネラル分を適度に含んだ名水としてこの地に湧き出しているそうで。(京極町HPより)
北海道遺産だけではなく、名水百選にも選ばれているそうです。
北海道遺産だけではなく、名水百選にも選ばれているそうです。
この溢れ出す水。
1日に湧き出す水の量は約8万トンで、約30万人分の生活用水に相当するそうですよ。(京極町HPより)
なので、ペットボトルなどを手にした方が何人もいらっしゃいました

と言うことで来てみたものの。
とあったので…。
その場で飲むのは断念

ってことで、次の場所へ。
通りすがりに見つけたこちらのお店。
倶知安町にある「いちむら」。
ネットで調べたら美味しそうだったので入ってみました。
いやぁ。
北海道、ホントにイイ所。
伊達市→洞爺湖町→京極町→倶知安町。
その間も色んな町を通ったけれど、どこも素敵でした

お腹も満足し、その後向かったのは…。
また改めてお伝えします!
ではでは。