こんばんは。


北海道の旅。


の続きです。



{EC608411-A97C-471A-8E98-CFB9511D21F2}



部屋から雲海を眺めた後は…。


夜ご飯に舌鼓♪



{CA336FFA-DFEA-415A-A957-3C3E3ACAF0D6}



勿論、お寿司ラブ



{8E369703-78C2-48B5-908C-1862EA72CE57}



どれもとにかく美味しくて。



{A5EB4512-4766-45E7-96CF-3EB64AFF50EB}



中でも、お寿司に合わせたこのお酒が美味しくて♪


即、購入しちゃいました!


十一州」という北海道の日本酒。


道内でも扱っているお店は限られているそうです。



{B9124A39-B509-4899-BC6B-BAACA1FFA666}



朝は何故か4時半に目覚め、朝一でお風呂へ!


その後は、たっぷりの朝ご飯をいただきました♪


ゆっくりと景色を眺めながら優雅に食べようと思ったのですが…。


普段の癖で、気が付けば食べ終わっているという、とっても早いペースで食事を終えてしまいましたガーン


7時過ぎには出かける準備も万端。


が、しかし。


どこへ行くか決めていなかったので、そこから30分ほど行き先探し。


悩みに悩んで向かったのは…。



{7E9B343D-0806-4C7A-B428-DD1BA2FB2E65}



こちら!


わかります?



{AFF97158-BC08-4421-8FE3-6C2CD3D4ECAE}



京極町にある【ふきだし公園】ニコニコ


羊蹄山に降った雨や雪が、長い年月をかけて地下に浸透し、ミネラル分を適度に含んだ名水としてこの地に湧き出しているそうで。(京極町HPより)


北海道遺産だけではなく、名水百選にも選ばれているそうです。



{9334CCEA-DE4C-413F-93E4-063CF050E03C}



見てください!


この溢れ出す水。


1日に湧き出す水の量は約8万トンで、約30万人分の生活用水に相当するそうですよ。(京極町HPより)



{0BE67DC5-D226-42F4-9751-DFF4DEA74612}



溢れ出した水は、ここから自由に汲めるようになっています。


なので、ペットボトルなどを手にした方が何人もいらっしゃいました爆笑



{44D6B65C-AD4A-476D-9C02-845EABD2CBA2}



透明度抜群の水が日差しを浴びて、キラキラ。



{AD8F784A-4D4A-44EE-8683-18ADBA1245BF}



美味しい水が飲みたい!


と言うことで来てみたものの。



{7AD68F71-5DE8-4EAE-9529-FF81F7B86CB4}



「おいしい水ですが、あくまで生水です。煮沸してからご利用ねがいます。」


とあったので…。


その場で飲むのは断念ショボーン


ってことで、次の場所へ。



{FBBA5F32-949E-4CB9-8CE1-DB909C4303E0}



早めに朝ご飯を食べたので早めのランチ。


通りすがりに見つけたこちらのお店。


倶知安町にある「いちむら」。


ネットで調べたら美味しそうだったので入ってみました。



{2AC9DAC5-BF6E-48F2-ADA8-CDDEC1F7849E}



並ばずに入れて。


テラス席で緑を眺めながらいただく、お蕎麦。


美味しかったです♪



{04798884-DA01-4C9F-A6C6-514CDB8E4AA3}



天気も良くて水も綺麗で花も綺麗。


いやぁ。


北海道、ホントにイイ所。


伊達市→洞爺湖町→京極町→倶知安町。


その間も色んな町を通ったけれど、どこも素敵でしたチュー


お腹も満足し、その後向かったのは…。


また改めてお伝えします!


ではでは。