こんばんは。
今朝の「スッキリ‼︎」をご覧いただいた方は気付いたかもしれませんが…。
私が週末いた場所。
それは宮城県でした!
急遽仙台に連泊することになり、急遽1日お休みになった土曜日。
仙台駅から普通列車に乗って約1時間。
山形県は立石寺に向かったのでした。
ようやく辿り着いた仁王門。
この仁王門は下の本坊で買った御朱印帳の表紙にもなっていて。(3冊目突入!)
とっても立派。
だけど、積もり積もった雪に恐れをなして周りを見る余裕がなかった私は…。
仁王尊や閻魔様を見逃してしまいました( °д°)
ゆっくりゆっくり雪の階段を登ると、その先には…。
おおっ!
写真などで見たことがある景色に近い景色がっ(ノ´▽`)ノ
そして反対側に目を向けると…。
正面には岩壁があり、幾つかの小堂が…。
これ。
案内板によると、危険な岩場を通ってお釈迦様のみもとに至る行場で、出世や欲望の為、修行者が岩場から転落死したことも多かったと伝えられているそうな。
今は修行者以外の登山を禁じているとのことで。
修行者は今でも登っているんですかねぇ…。
そんなことを考えながら奥の方へ歩みを進めて行くと…。
性相院や金乗院などがあり…。
雪深い道を進んでは振り返り、の繰り返し。
そして、見えてきました、奥の院!
1000段以上の階段を登って辿り着いた場所。
奥の院までの石段を一段一段登ることによって、煩悩が消滅され、幸福になれるんですって!
因みに、この日は天気が良くて、すっごく暑かったです。
きたー!
絶景‼︎
よくテレビやポスター等で見るあの景色そのままの光景が目の前に広がっていました!
いやぁ。
本当に素晴らしい景色。
目の前に見えてるのが納経堂。
その隣には開山堂がありまして。