こんばんは。


今日も暑かったですね。


特に北海道は暑くなったようで。



{AC169BD0-8646-470C-A909-70D6A1950A6F:01}



取材で訪れた昨日よりも暑くなったんじゃなかろうか。


この暑さに加え、雨も長いこと降ってないそうで…。


野菜の生育が止まってる、とのこと。



{55D06873-88E6-4D4D-A0F3-ADFC270A8976:01}



取材させていただいたヴェール農場で育てているこのアスパラも、例年に比べると中々真っ直ぐ伸びず少し曲がっている、とのことだったんですが…。


お~いし~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


しかもね、茹でてないのにやわらかい♪


みずみずしくて、えぐみもない。


収穫して数時間のアスパラって。


こーんなに美味しいんですね!


改めて北海道のアスパラガスの美味しさを実感しました^ ^



{5678C76C-8555-4E72-ABC6-1A5DC6FF6677:01}



VIVA!北海道!!!


さて。


この間のお散歩の続き。


鉄砲洲稲荷の境内奥で見つけたもの…。


それは。



{433A2992-D840-494E-BA56-A6097C2F795E:01}



富士山!


これね、富士山の溶岩で築いた富士塚なんですって。


歌川広重の【名所江戸百景】にも描かれていたそうで。



{2E38A3D9-34DA-4EAA-B118-CE633360E495:01}



今は高い建物に囲まれて景色という景色は見られないけど。


昔は、ここから富士山を望むことが出来たそうですよ。


う~ん。


どんな眺めだったんだろう。


そんな昔に思いを馳せて、次に向かった先は…。



{DF281B3F-CBBB-4EB1-AF6F-C7306DA6D5ED:01}



築地は聖路加病院すぐ近くにある浅野内匠頭邸跡。


ここがね…。


見つけるの大変でした( °д°)


ぐるぐるまわって、何度も行ったりきたり。


赤穂浪士はこのお屋敷の近くを通って…。



{42B7EDD7-31E0-4C24-83B5-75B723709E63:01}



築地本願寺の横を通って…。



{021FADE2-1BAD-4CAE-B360-ED5D95B587B6:01}



ここから、芝大門へ。


でも、私ここからルート間違えたようで。



{A4667E32-9857-42C7-A2A3-94DA95733271:01}



田町駅前を通って泉岳寺へ行くところ、どこかを曲がってしまい、増上寺到着。


でも、せっかく来たので中へ…。



{69930AF2-48F1-4C39-B1E0-32C99C45E216:01}



ここでも御朱印をいただきました♪


さらに、あの、公開されている、アレを見る為に奥へ。


と、今日はここまで。


芝から泉岳寺への道のり、後半戦は、また後日。



西から少しづつ梅雨入りしているようで。


久しぶりの雨に嬉しい気持ちはあれど、また太陽が恋しくなりそうですね。


ではでは。