天の原空さへさえや渡るらむ 氷と見ゆる冬の夜の月



-恵慶法師-



って。


本当に寒いですよね。sao☆



今日。



こんな寒い日には・・・お鍋でもル・クルーゼ


食べたくなりませんか?



でも、お鍋って、何かを作るにしても、


地域によって、色々と違ったりしますよね。



特にすき焼きは、関東関西でも違うし、家庭によっても違ったり。



先日も、すき焼きを食べた時、家で食べるのは関東風関西風か。



そんな話になりました。



お店で食べたのは、このすき焼き。


これは、関東風、関西風、さて、どちらでしょう?


わかるかな?


中山美香オフィシャルブログ「allez!」Powered by Ameba-___ed_ed.jpg

答えは・・・関西風きらきら!!



お豆腐にザラメがのってるの、わかります?



関西風は、先にお肉を焼き、醤油と砂糖で好みの味にととのえるそうです。




一方、関東風は、あらかじめ割り下を用意し、


お肉と野菜を同時に煮ていくそうですよ。




そもそも、すき焼きは関西地方での呼び名だそうで・・・。


関東では牛鍋と呼んでいたそうな。





すき焼きって、すごく好きですハート


美味しいし、あったかいし、なんだか、ホッとしますお鍋



sei





・まっちさん、大丈夫ですか?お大事にして下さいね好き