地方上級(大卒)の筆記に受かったけど、民間の内定あるし(まだ数社選考残ってるし)、そもそも面接に行くかすら悩みます;さっさと修士論文に専念したい。どこの地方上級かは、まだ面接を控えているので秘密です。地方公務員(都道府県庁・政令市役所・特別区)の友人は「給料がびっくりするほど安い」「安定しているが仕事は単調でつまらない」、国家公務員(大卒一般職)の友人は「残業時間が100時間突破」「残業代は半分も出てない」「部署によるが土日出勤もあってつらい」などなど評判が微妙なんですよね。一方で、「やりがいはある」「社会のために働けて嬉しい」「大変だが公務員になって後悔はない」という話も聞きました。


今の内定企業は、知名度微妙だけど、希望部署に配属してくれて、東証一部上場で、給与面も申し分ない。やりがいはこちらでも実現できそう。公務員は(まだ内定出てないのに悩むなよだけど)、公共のために働けるし、身分は安定してて社会的信用も高い。うーん、悩む。どうでもいいけど、地方上級の面接シートに、高校の部活やら、バイトの月額収入なども書かないといけない。これってまさか選考に影響するの・・・?私の受けた地方上級は志願者減少で悩まされていていて、申込み者のうち今年は3割が筆記試験の受験辞退。民間が採用人数を増加したので、面接辞退も増えると思う;そのうちの一人になりそう(これを見越して筆記合格者を前年の約1.2倍にしている)。民間就活したら、民間の方が仕事が楽しそうだし、収入も良さそう(笑。公務員も立派だけど、民間いってバリバリ働きたいとも思う。どうしましょ・・・。