使い始めてもう1年ほどの東芝Dynabook。もともとAppleユーザーだったのですが、使えないソフトとかもあるので、Appleでは不都合ということで、windowsユーザーに戻った経緯があります。それにしてもDynabookはどうでもいいソフトが入り過ぎ。すぐ容量がいっぱいになってビックリしました。せっせと邪魔なソフトを削除しました。日本のPCにしてはデザインが良い方だけど、デザインとか機能性はAppleの方が格段に上だなぁ。なんで日本製品ってデザインがダサいんだろ。年配者向けのデザインなのかな?そして無駄に高い。最近は台湾のAsusも安いしデザインも良いので人気みたい。しかも、自分のDynabookは20万ぐらいしたかな?でもMac book airは11インチの方は8万8800円。Microsoft Officeを入れても11~12万ほど。今度PCを買い替える時はまたAppleユーザーに戻りたいところです。