『【エッセンシャル版】マネジメント 基本と原則/P.F.ドラッカー/上田惇夫 訳』


『10 仕事と労働」の章の P57 に、


仕事の論理労働の力学に従ってマネジメントしなければならない。

 働く者が満足しても、仕事が生産的に行わなければ失敗である。

 逆に仕事が生産的に行われても、人が生き生きと働けなければ失敗である」


と記載されております。個人と組織の関係を言い得て妙だなと感じております。照れスター


労働の力学とは、自分自身のモチベーションとか成長などの話です


仕事の論理とは、組織の社会的使命に対する成果を上げることです


「最後まで諦めずにやる」ということは、「仕事の論理」を理解して、

自分自身が出来るやり方で「成果」「結果」を上げることですびっくりマークびっくりマーク


大事なのがプロセスという人もいますが、やり方は自分自身に合ったやり方で良く、

人の不評・不快感を買うことがないのであれば、私自身はあまり重要とは考えていません。

個々人にとっては、「成果」「結果」を上げた経験と、自分で切り拓いたという自信が必要であり、

そのやり方は、自分流で良いと思います。(それが自分の成功のレシピになるので)グラサン


仕事である以上は「成果」「結果」を上げないと意味がないので、

「成果」「結果」の定義を組織で擦り合わせ、結果が出るまで徹底してやることが大切です。


「結果」の出ていない人は、「成果」の定義を間違えていることが多々ありますが、

それは、また、別の機会に記事にしたいと思います。 飛び出すハート


最後までお読みいただきありがとうございます。音譜アップ