これもか。 | Let it be

Let it be

不定期ですが、ぼちぼちと更新していきます。
また現在SUZURIにてオリジナルグッズ販売中
https://suzuri.jp/Spider_Lily
収益の一部をIPS細胞基金に寄付させて頂きます
気が向いたら覗いてみてください


こんばんは。
相変わらず引きこもりなZippoです。
コメントお返し出来てませんが、
ゆっくりとお返し致しますので
お許しください💦


さて
12年ぶりくらいに
実家からギターを掘り起こしてきました。

{F4785D0C-0FEB-4DAA-BEAE-7A72E4991929}



中学の頃に文化祭をキッカケにドラムを
かじって
ギターに移行し、ギターを買ってもらい
そこから19歳くらいまで。
とはいえ誰にも習う事なく、独学だったので、
ギターのあれやこれやなんて全く分からず、
指も短いので、簡単なギターコードを
何種類か覚え。
当時はゆずが流行っていて
「ストリートミュージシャン」ってのが
流行っていました。
尾崎豊とかゆずとか譜面買ってみるけど
コードが難し過ぎて全然。
あ、その前に歌えるほど音域も音程もダメダメだった💦

高校に入ってからは、覚えた数少ないコードを
音程とコードがあっているか分からないまんま
歌詞を思いつきながらコードをつける。

高校は定時制だったので
20:30くらいに学校が終わると、
ギターを車に積んで、家の近所の地下道へ。
だいたい、保育園が一緒だった別の学校へ通う後輩とその後輩の繋がりで仲良くなった同い年だけど学年一個下のやつとかが集まって、
地下道に行く階段でひたすら作ったものを弾く。
やっているのはZippoだけで、だいたいご飯とか飲み物とか買って
側からみたらヤンキーになりきれないのが溜まり場にしてるみたいな(笑)

今ではその時のやつらとは連絡先さえも知らないくらいだけれど。

その地下道はたった数メートルしかないものでしたが
車が結構通っていて夜に多少騒いでも車がかき消してくれるし、
おまわりさんも一回も来たことなかったので
良い溜まり場でした。

高校では全日制に混じって文化祭。
教室1つだけが定時制のスペースで、
そこで歌わせてもらった記憶もあります。
定時制は4年制で、4年生を送る会みたいなのもあって
1人だけお世話になった先輩が居てそこで先輩に向けて作った歌を歌わせていただいたことも
今思えば、よく皆普通に聴いてくれてたなと。

高校を卒業してからは、
他の事に気持ちが行き、
さらに実家から飛び出した事もあり
アパートでギターっていうのも難しいので
そのままギターに触れる事もなくなり。
音楽自体から離れていたし。

今や、カラオケに行く事も人前で歌う事も皆無。
絶対に嫌なZippoです。

まぁそんな前置きはこれくらいにして
ギターに触れずに12年。
ここ最近、音楽を聴く事が増え、
ふとギターに触りたいなと。

で、実家から掘り起こしてきたギター
お手入れなんてしてなかったから
ちょっと汚い感じでしたが
2本あるギターの1本は弦もちゃんとそのままだったので音を合わせて軽く弾いてみました。


うん。


簡単なのまだ覚えてて。

「意外と覚えてるもんやな」
と思ったのもつかのま、
FとかCとかコードがあるのですが

手首をクイっと曲げて指で押さえるんですけれども
Fは当時から指の短さ故にちゃんと押さえられなかったのですが、一応音は出ていたのです。
更に押さえるのが困難に。
音なんて出やしない。

Gっていうコードは簡単なんですけど
そういうのからCとかに行こうとすると
腕の筋力低下のせいか、
スムーズにコード変更がいかない。

前は押さえられていたものが出来なくなっていました。

うん。そうか。


普段の生活だと気付かなくても
ふいにこういう事で、自分の身体の
障害の進行具合を知ってしまう。



大好きだったものが、出来なくなってく。


先日、仕事場の人とZippoの身体の事について
話をしました。

「自分はそんな事ないよ」とかいえないんだけど。
と。

Zippo的にはそっちの方がありがたい。
ひねくれ者なので
不確かに
「大丈夫だよ」とか
言われても
(絶対思ってないやろw)って心の中で思う。

で、その人に
「治療法はなくても病院とかリハビリ的なものとか
私は専門家じゃないから、病名は知っていても。。」
と言って下さいました。

うん。
そうなのかもしれない。


そうした方がいいのだろう。

進行を止められなくてもそれに対する
心構えや、少しでも進行を遅らせる。
それを専門家に相談という手。

以前も母親からそんな話はあった
大学病院で検査をって。
病院嫌いの上、色んな事情から
大部屋は絶対避けたい。
何より、検査入院の間働けない。
じゃあその間でもかかる家賃とか。

側から見たら、
そんな状態でなんで、実家に帰らないの?
と思われるかもしれない。

そこも色々ある。
例え家族だとしても。

一緒に居て上手くいく家族も居れば
一定の距離があるほうが
一緒に居るよりはいくらかマシな家族もね。





将来を考えれば
いつまでも親がいるわけではない。
配偶者がいるわけでも。
まして、ずっとついていてくれる友達も。
赤の他人を雇うだけの収入も。

かといって。
親に完全に頼りたいほど
家族の絆をZippoは感じていない。

何より
自分の為にそこまで一生懸命
前に進みたいという気持ちもない。
何処かにはそうしたほうがとかあるんだろうけど。

他人が暖かい言葉をくれても
自分の心にその気持ちが響いても
そこから何かを変えようという気持ちがない。

諦めというか。
逃げてるだけというか。
自分の現状に向き合いたくないだけなのかもしれない。
良い歳をして。



わかっていて何もしない。
くだらない人間だと思う。


そんな風に思った。
休日2日目ももう終わる。