『日高火防祭り』(ひたかひぶせまつり)の話題も今回で最後、

暗くなった通りに明るく浮かび上がる「はやし屋台」の様子を。

 

 

 

駅前三町組

 

この祭りを見に来たきっかけは、この華やかな「はやし屋台」の写真を見かけたからでした。

 

 

柳町組

 

 

吉小路組

 

 

大町組

 

 

城内組

 

 

城内組

 

 

立町組

 

雛壇の前のほうに座って太鼓を叩いている子たちは「お人形さん」、後方で三味線を弾いている方は「お嫁さん」と呼ばれるそうです。

 

 

城内組

 

 

この屋台も、昔は担ぎ屋台だったそうですが、現在は台車を付けた押し屋台となっています。

照明の明るさもその時々で変わっているのでしょう。

 

 

この大きさのはやし屋台でも、すれ違いざまには向き合って「相打ち」が行われます。

 

 

水沢駅前での相打ち

 

 

大町組

 

 

駅前三町組

 

 

立町組

 

 

揃い打ち

 

はやし屋台が並ぶ様子は一番の見どころでした。

 

 

写真では伝わらないのですが、奏でられるお囃子は「日高囃子」と呼ばれます。

また動画の編集ができた時にブログを更新できれば。

 

 

駆け足になってしまいましたが、日高火防祭りの備忘録でした。