よこすかYYのりものフェスタ2014(2)-海上自衛隊ラッパ演奏展示 | 太平洋戦争史と心霊世界

太平洋戦争史と心霊世界

海軍を中心とした15年戦争史、自衛隊、霊界通信『シルバーバーチの霊訓』、
自身の病気(炎症性乳がん)について書いています。


ゆうぎり1 

「のりものフェスタ」はヴェルニー公園が会場の一つとなっていて、この日は模擬店で賑わっていました。公園はバラでも有名ですね。この向かいに横須賀港が広がっています。

 

 

■護衛艦「ゆうぎり」(続き)



ゆうぎり2  前回は護衛艦「ゆうぎり」のご紹介途中で終わったので、その続きです。


ゆうぎり3 

 護衛艦の壁の側面に記されている「T」「D」の矢印は何ですかと自衛官さんに尋ねたのですが、ご存知なかったようです。新人の自衛官さんだったのかも。

 「
+」は救急のようですね。今回このマーク初めて気が付きました。


ゆうぎり4 

 まあ、あまり鋭い突っ込みを入れると嫌われますから、適当にボケボケな質問を・・・と思ったものの、実は最初から思いっきりボケた質問してましたね。煙突を「あれは何ですか」とか・・・。(^o^;)


ゆうぎり5  壁に安全守則が色々打たれています。これ全部暗記するのでしょうか?

 

「重量物取扱安全守則」、「洋上給油安全守則」、「ダビット・デリック安全守則」、「ハイライン安全守則」。


ゆうぎり6 

ダビット・デリックって何だろうと調べたら、内火艇や荷物の上げ下ろしをする滑車みたいですね。


ゆうぎり7 

中央にあるのがデリック(イギリスの港湾で)


ゆうぎり8  「ゆうぎり」の見学を終えると、海自のマスコットキャラが。暑くて大変ですね~。


ゆうぎり9  「ゆうぎり」の前で乗組員の方が、ラッパの演奏展示を行っていました。


ゆうぎり10 

 「食事の用意」や「出港」時などに吹く曲を演奏していましたが、「巡検」だけはわかりました。

 

「巡検」の曲は帝国海軍時代から引き継がれています。眠くなるようなメロディーがいかにも一日の終焉を表現しており、この曲好きです。

 

 

【動画】海上自衛隊 護衛艦ゆうぎり 巡検ラッパ(45秒)

http://www.youtube.com/watch?v=0LhuIBrTibk



ゆうぎり11  護衛艦「ちびしま」。

 

 こういうキッズ向けの模型は、自衛官さんが廃品などで自作しているという話も聞きますね。


ゆうぎり12 

 次、護衛艦「てるづき」を見学します。てるづきは去年も見たのですが、2度目でも新たな発見がありました。