「ロベルト!」 【前編・心霊】 | 太平洋戦争史と心霊世界

太平洋戦争史と心霊世界

海軍を中心とした15年戦争史、自衛隊、霊界通信『シルバーバーチの霊訓』、
自身の病気(炎症性乳がん)について書いています。


927 5-104/11/28 21:31:41 ID:UtE+qDiS


エウル 


これは俺が3~4年前の夏、イタリアのローマで体験した話です。 俺は大学でイタリア文学を専攻していて、大学4年の時に休学して半年間ローマに留学してたんだけど、その時にローマの郊外にある、エウルっていう穴の開いたチーズみたいなビルを1人でブラブラ 見に行ったんだ。

 

直射日光が凄くてめちゃめちゃ暑い日だったんだけど、ビルが建ってる所が高台になってて、街が見渡せて 涼しい風も吹いてたから、建物の影になってる所に座って一服しながら景色見てたのね。

 

そしたら、ちょっと 前まで誰もいなかったんだけど、いきなり3つ揃えのスーツをバシッと着た小さい90ぐらいの爺さんが俺の 肩を後ろから叩いて、

 

「よう!ロベルト、久しぶりだな!」

 

って声かけてくるんだよ。俺も、不意打ちだったもんだから、一瞬ビクッとしたんだけど、すぐに人違いかなと思って、その歳の割には元気のいい爺さんに

 

「あの、人違いですよ。ぼくは日本人ですし、ロベルトという名ではありません。」

 

ってキッパリ言ったの。 そしたら、爺さんの方は、凄い嬉しそうな顔して

 

「やっぱりロベルトじゃないか!」

 

って益々大きな声で言い だしたんだ。俺は、いよいよこのジジイぼけてんのかな?って思ったけど、まとわりつかれても嫌だなと思ったから、

 

「だから、ロベルトじゃないって。普通の日本人はそんな名前じゃないよ!」

 

って言ったら、爺さんは笑いながら

 

「そんな事は知ってるわい!」

 

みたいな感じで事の経緯を話しだしたんだ。

 

以下、俺と爺さん談(イタリア語だったので、それっぽい口調になおしました。)

 

爺「もちろん、君の本名がロベルトじゃないって事ぐらい知ってるさ。君は見たところ日本人っぽいし、 わしは今年で92になるが、まだそこまで耄碌してないつもりだよ。君は昔、イタリアとドイツと日本が 戦争で同盟を結んでいたって事を、学校かどこか勉強した事があるかね?」

 

俺「もちろん、知ってますよ。僕だけじゃなく、日本人なら大抵の人は。」

 

爺「よろしい。わしは第1次、第2次と2つの世界大戦に最初から最後まで海兵として従軍したんだが、 当時はドイツや日本からこの地に派遣された、若い将校や外交官なんかと親睦を深めるためによくつるんで 飲みにいったりしたもんだ。

 

お互い、言葉も文化も違うが、当時の我々にとっては、そんな事は大して重要じゃなかったし、とにかく共通の敵がいる味方どうし、若かったってのもあるが大いに盛り上がったもんだ よ。そして当時は、わしらみたいにつるんでた連中は、イタリア兵もドイツ兵も日本兵もみんな、お互いを親愛の情をこめてロベルトって呼びあったもんさ!」


イタリア 
 
 


俺「はぁ…。でもまた、なんでロベルトなんっすか?」

 

爺、にっこり笑って「わからんかね?ロベルト(ROBERTO)というは頭文字を合わせたものさ。 3国の首都 ローマ(ROme)・ベルリン (BERlin)・東京(TOkyo)の。だから、君を見かけた時、 日本人じゃないかと思ってロベルトと声かけたってわけさ!」

 

俺「へぇ~。なんか歴史を感じる話っすね~」

 

爺、急に笑顔から一変して渋い表情で「ところで、君のご家族やお知り合いの方で、第二次大戦に従軍された 方はいるかな?」

 

俺「うーん…。祖父は従軍しましたけど、もうとっくに他界したし… あ!親戚の爺さんでまだ1人生きてますよ!」

 

爺「そうか、そしたら今度あった時には、イタリアが途中で戦線を放棄したことに関しては、本当に遺憾 に思っており、わしの人生においてただ一点の心残りであり、日本の皆さんには謝っても謝りきれない事をした と思っている。と伝えてくれ。」

 

と目に涙を溜めながら、俺に訴えてきた。

 

俺「うーん、今さらそんなに怒ってる人もいないんじゃないかなぁ?あの小うるさかった俺の祖父でさえも、 イタリアの事で、ぼやいてた事は一度もないし…。」

 

爺「我々はあの時、誓って誰一人戦線を放棄したいと思ってる奴はいなかった。わしの海軍部隊では政治的に 戦争が終わった時でさえ、皆悔しさに泣き、同盟国を見捨てるのかと、誰もが断腸の思いだった。拳銃で自殺 をしたものだっている!でも、わしはあの時何も出来なかった…。

 

昨日まで、同じテーブルで酒を飲み、 ロベルトと呼びあい、同じ敵を蹴散らそうと雄叫びを上げあった仲にも関わらず、同盟国の戦況が日に日に 悪くなっていくのが、ラジオで伝えられようと、何も出来なかったんだ…。特に、日本の方々が最後まで意志 を貫かれているという報道を聞くたびに、どれだけ5体が引き裂かれるような思いがしただろう。

 

だから、 日本の方々には戦線を離脱した腰抜け、裏切り者と思われても止むを得まい。そして、イタリア人 はテレビで見るような、ちゃらついて女の尻を追いかけるだけの、軟派者と思われているかも知れない。

 

しかし、その後の半世紀以上、わしを含めた海兵全員は一日だってその事を悔いなかった事はないのだよ…。 だから、君のお知り合いには、是非すまなかったとお伝えください…。」

 

そういうと、爺さんは年甲斐も無く泣き崩れた。そしてよく見ると爺さんの胸には、会社の社章のような 小さいもので気付かなかったが、古びたイタリア海軍の所属部隊のバッジが着いていた。