
■脱原発政党の主要政策
脱原発政党の主な政策を表にまとめました。みんなの党はTPP賛成のため、脱原発の党としてはグレーゾーンか黒ではないかと言われています。脱原発とTPPの関係は後に述べます。
以下に各党の政党・政策を掲載しますのでご覧ください。
●政党の政策一覧(詳細)
http://blog.livedoor.jp/doyasoku2ch/archives/20511333.html
こちらのリンクに脱原発・TPP・消費増税に関して、上記の表よりもう少し詳細な各党の方針が載っています。
●日本未来の党のTPPに関する方針(ニュース)
この記事で嘉田代表は「TPPの早急な交渉参加に反対」と言っているのがちょっと気になります。ではゆっくりなら良いのか?何が何でも反対と言うわけではなさそうです。急きょ束ねられた党なので、後で不協和音がでなければいいのですが・・・。
●各政党の公約・政策
http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/1171/#4
●衆議院選挙 議員リスト(小選挙区・比例区)
http://senkyo.yahoo.co.jp/kouho/
■脱原発・原発推進党 一覧
http://coalitionagainstnukes.jp/?page_id=1855
脱原発希望の方は、原発推進の自民党・民主党・日本維新の会には絶対に投票すべきではありません
■脱原発とTPPの相関関係
先日山本太郎さんが衆議院選出馬を表明しましたが、そのインタビューで脱原発とTPPの関係を述べていました。下の動画で21分過ぎあたりから始まります。
【動画】山本太郎氏 衆議院選 出馬記者会見
(1時間14分)
http://www.youtube.com/watch?v=AaNgasWb9qI
【TPPと原発の関係についての発言の概略】
「脱原発と言いながらTPPについて決めていない人がいるが、これはニセモノ。脱原発を実現するためには、TPPを絶対導入してはいけない。
TPPの中にISD条項と言うものがあって、これは投資家を保護する項目である。その投資家を保護するということはどういうことか?
例えばある原発を廃炉にするとする。しかし寿命があと10年あったとすれば、投資家はそこで損をする。従って投資家は10年分の損害賠償を取り戻すため、訴えることができる。
しかも投資先の国に対してもそれは有効である。ということになれば、脱原発はどうなるか?脱原発は加速するどころか停滞する。だから賠償を避けるため、原発を寿命一杯まで使用しようということになる。」
⇒ つまり、みんなの党のように原発反対、TPP賛成という政党は本気で脱原発を進める気はないのではないかということです。
■山本太郎氏「東京8区から出馬」【12衆院選】
●山本太郎 高円寺駅前演説(15分)
脱原発の俳優、山本太郎さんが衆議院選を小選挙区の東京8区(杉並)で出馬することになりました。他に当選できそうな所はたくさんあるのに、自民党の石原伸晃氏とガチンコ勝負 して選挙を盛り上げたいという意図です。