霊団のリーダーとなった貧しい靴職人【前編・シルバーバーチ】 | 太平洋戦争史と心霊世界

太平洋戦争史と心霊世界

海軍を中心とした15年戦争史、自衛隊、霊界通信『シルバーバーチの霊訓』、
自身の病気(炎症性乳がん)について書いています。


シャボン玉と木 



  この話は自動書記による霊界通信、『ベールの彼方の生活』(3)からの引用となります。他界して幽界へやってきた靴職人の物語です。

 

地上では財産・肩書き・地位などが重要視されますが、本来の人生の目的は霊性の向上にあると言われます。その為には利他的行為が重要となることを、以下の逸話から汲み取っていただければと思います。

 
       チェリー           チェリー           チェリー                      

 

(以下、高級霊が語る)


地上の言い方をすれば、“何年も前”のことになるが、靴直しを生業(なりわい)としていた男が地上を去ってこちらへ来た。何とか暮らしていくだけの収入があるのみで、葬儀の費用を払った時は一銭も残っていなかった。

 

こちらで出迎えたものもほんの僅かな知人だけだったが、彼にしてみれば自分ごとき身分の者を迎えにわざわざ地上近くまで来て道案内をしてくれたことだけで十分うれしく思った。

 

案内された所も地上近くの界層の一つで、決して高い界層ではなかった。が今も言った通り彼はそれで満足であった。と言うのも、苦労と退屈と貧困との闘いのあとだけに、そこに安らぎを見いだし、その界の興味ぶかい景色や場所を見物する余裕もできたからである。

 

彼にとってはそこがまさしく天国であり、みんなが親切にしてくれて幸福そのものだった。

 

ある日のこと――地上的に言えばのことであるが――彼の住まいのある通りへ一人の天使が訪れた。

 

中をのぞくと彼は横になって一冊の本をどこということなく読んでいる。その本は彼がその家に案内されてここがあなたの家ですと言われて中に入った時からそこに置いてあったものである。

 

天使が地上時代の彼の名前――何と言ったか忘れたが――を呼ぶと彼はむっくり起き上がった。


河岸 


「何を読んでおられるのかな?」と天使が聞いた。

 

「別にたいしたものじゃありません。どうにかこうにか私にも理解できますが、明らかにこの界の者のための本ではなく、ずっと高い界のもののようです」と男は答えた。

 

「何のことが書いてあるのであろう?」

 

「高い地位、高度な仕事、唯一の父なる神のために整然として働く上層階の男女の大霊団のことなどついて述べてあります。(中略)

 

その上この本には各霊団のリーダーのための教訓も述べられているようです。(中略)

 それで今の私には興味はないと思ったわけです。遠い遠い将来には必要となるかも知れませんけど・・・。一体なぜこんな本が私の家に置いてあったのか、よく判りません」

 

 そこで天使は開いていたその本を男の手から取って閉じ、黙って再び手渡した。それを男が受け取った時である。

 彼は急に頬を赤く染めて、ひどく狼狽(ろうばい)した。その表紙に宝石を並べて綴られた自分の名前があるのに気づいたからである。戸惑いながら彼はこう言った。

 

 「でも私にはそれが見えなかったのです。今の今まで私の名前が書いてあるとは知りませんでした」

 

 「しかし、ご覧のとおり、あなたのものです。と言うことは、あなたの勉強のためということです。

 

いいですか。ここはあなたにとってはホンの一時の休憩所に過ぎないのです。(注1)もう十分休まれたのですから、そろそろ次の仕事に取りかからなくてはいけません。ここではありません。この本に出てくる高い界での仕事です」

 

 

注1)  靴職人が滞在していた場所は幽界だったようである。幽界とは他界した人間が最初に住む仮住まい的な場所で、地上と様相が良く似ている。ここで霊界に慣れるためのリハビリを行い、十分となったら本来の自分の行く界層へと移動することになる。つまり靴職人は天使に、高い界への移動を問われている。



霊界の界層 

幽界から例えば「霊界2」や「霊界4」へ行くなど、各自の霊格によって落ち着く界層は違ってきます。

 


『ベールの彼方の生活』(3)、1章 天使による地上の経綸

キーワード:霊界、幽界、利他的行為