PC、夏の暑さに負ける | 太平洋戦争史と心霊世界

太平洋戦争史と心霊世界

海軍を中心とした15年戦争史、自衛隊、霊界通信『シルバーバーチの霊訓』、
自身の病気(炎症性乳がん)について書いています。


ビー玉 


 ご無沙汰しております。PCの不調によりブログも滞り、その後リカバリを試してみましたがやっぱりダメで、結局PCを買い替えることになりました。

 

 セーフモードでPCを動かしても調子が悪いので、ハードディスクの故障かと思ったのですが、もったいないのでリカバリをしてみました。しかしやはりフリーズなどの不具合は直らず・・・。

 

 新PCはメモリ4GB(GBまで増設可OSWindows7でイマドキの何の変哲もないPCですが、今まで少ないメモリで無理やり動かしていた旧PCと比べてさすが速い! 感激です!

 

 メモリは現在4GBで約5,000円ということで、初めから8GBのメモリ搭載を買うより、4GBPCを買って後に自分でメモリ増設したほうが安くつきそうです。

 

 店員さんの話によると、Windows7の適正メモリは4GB以上、適正ハードディスク容量は500GB以上だそうです。

 

 今回の故障はCドライブが満杯でPCに不調をきたしていたところに、夏の暑さが追い打ちをかけて、ハードディスクが逝ってしまったようです。焼香 だから今度から暑さ対策には万全を期すことにしました。

 

 まずPCの下にペットボトルのキャップを4つ置いて、底辺を底上げして風通しを良くしました。また小型扇風機をPCの側面に当てて冷やすことにしています。扇風機

 

 底上げはキャップ4個でもなんとかなるけど、プラスチックなので燃えはしないかと心配です。何かキャップに代ってお金がかからず不燃性の良い代用品は無いものでしょうか。

 

 こんなんでは南の暑い国 椰子の木 ではPCがもっと壊れやすいのでは・・・。精密機器は暑さに弱いですからね~。 先日プリンタも壊れてしまいましたが、これも偶然ではないでしょう。

 

皆さんも暑さでPCが突然壊れたりしないよう、十分ご注意くださいませ。


                           


― ご参考までに ―

 

Cドライブが満杯になった時の対策

 

 PCの動きが遅くなる原因はWindows Updateなどのセキュリティパッチが来ている、ウイルスに感染している等、いろいろありますが、Cドライブの空き容量が無くなってくるのも原因の一つです。

 

☆デフラグ、ごみ箱、ディスククリーンアップ等

http://bit.ly/h3p2SA

 

Tempファイルの削除、「システムの復元」容量の変更等

http://bit.ly/blz2mB

 

☆仮想メモリの変更等

http://bit.ly/rIrJ6E

 

 

●ハードの故障か、ソフトの故障かの切り分け方法

 

 

1 [コントロールパネル] [管理ツール] [イベントビューアー] に「Disk」エラーが出ている場合はハードディスクが故障している可能性がある。

Diskエラー画面 


2 セーフモードで立ち上げてみて、なおもPC機能や画面に不具合が出る場合はハードディスク等のハードが故障している可能性が強い。不調が出ない場合はOSなどソフトの故障なのでリカバリを試してみるとよいでしょう。

 

セーフモードはPC起動と同時にF8キーを連打します。黒い画面が出てきたら「セーフモード」を選択。画面は通常より多少歪んでいますが、PCがろくに動かない時にもバックアップを取ったりできます。

 

☆セーフモードとは

http://bit.ly/hGtXKp