戦艦「三笠」を見る 【後編】 | 太平洋戦争史と心霊世界

太平洋戦争史と心霊世界

海軍を中心とした15年戦争史、自衛隊、霊界通信『シルバーバーチの霊訓』、
自身の病気(炎症性乳がん)について書いています。


三笠2-1 

艦橋から艦首を見下ろす


三笠2-2 上甲板から見渡した艦首。
しかし静止画像でブレているとは

三笠2-3 

マスト。高所恐怖症ではありませんが、高くて登れば目を回しそうです。(◎д◎)


三笠2-4 

60cm信号探照灯:「周りの僚艦に信号を送ったり、暗夜に目標物を探照するためなどに使われたものです。初期のものは炭素棒を燃やして光源としました。」


三笠2-5 

この探照灯がまた海の方へ突き出ていて階下との落差があり、下を見ると足が少しすくみます。 

 海軍には高所恐怖症の人が入るのは難しかったのでは。

 

ここから下へ降りて中甲板の資料室へ。この時は「元帥東郷平八郎」特別展が開催されていました。


三笠2-6 東郷元帥の若い頃の写真。ヒゲのない写真は珍しいかも。若い時はなかなかイケメンだったようです。

三笠2-7 東郷さんの軍服を凝視していたら、通りかかったスタッフの方が「その軍服小さいでしょ?」

 東郷さんは身長
153cmだったそうです。秋山真之は約160cm、広瀬武夫は約180cmだと言っていました。

 

 あーそうか、だから広瀬さんはロシア人女性にモテたんだと納得。白人女性は背が高くて男らしい男性が好きだもんね~(^_^;)


三笠2-8 中甲板の天井は低くて、部分的には170cmあるかどうかという所もありました。

 

スタッフさんに「昔の人は背が低かったので天井も低いのですか?」と訊いたら、記念艦にするにあたって色々天井に付属品をつけたり、床を高くしたりしたので天井が低くなったとのこと。

 何事も訊いてみないとわからないものですね。


三笠2-9 長官公室。よく見えない

三笠2-10
洗面所

三笠2-11 艦内神社:「これは三笠神社です。日本の軍艦には伊勢の大麻を受けて、天照大神を艦内の神社に奉斎し、艦名を冠して、その艦の武運を念じ、また乗員に修業の糧とする風習がありました。」

三笠2-12 東郷元帥の遺髪。これで見学は終了。

三笠2-13 三笠公園の入口にある店 。「黒船シチュー」って何だろ

 

■記念艦「三笠」

http://www.kinenkan-mikasa.or.jp/index.html