
12月の参考資料は少ないですが掲載しました。
ブログを始めてから3カ月近く経ちましたが、行の開け方、フォント、絵文字・顔文字をどう使うかなども入れて、文章でも性格がでてしまうものですね。(^_^;)
レイアウトは読む方が見やすいようにと注意しています。例えば記事はなるべくクリックやスクロールしないで、できるだけ手間をかけずに読みやすいようにするとか。
でも読み手の方にとってはどのような構成が本当に読みやすいのでしょうね。
文章もあまり長いと読むのがイヤになるだろうと思いますが、どうなんでしょう。
携帯からのブログの見え方も気になるのですが、私が携帯のネットは使わないため、実際にどう見えるのかわかりません。あまりフォントが大きいと読みにくい場合もあるんでしょうか。
内容もなるべく読者さんの興味のある分野を取り上げるように努めていますが、何々を取り上げてほしい等、ご要望があれば検討しますので、よろしくお願いします。(^o^)
■『図説スイスの歴史』、
踊 共二、河出書房新社、2011年
■『物語スイスの歴史』、
森田 安一、中央公論新社、2000年
■『海の城』-海軍少年兵の手記、
渡辺 清、朝日新聞社、1982年