兵隊いびり (2) | 太平洋戦争史と心霊世界

太平洋戦争史と心霊世界

海軍を中心とした15年戦争史、自衛隊、霊界通信『シルバーバーチの霊訓』、
自身の病気(炎症性乳がん)について書いています。


「電気風呂」

電気風呂 
      
電気風呂
  

吊床(毛布などを中に詰めてまとめた30kgのハンモック)、或いは手箱を頭上にさしあげ、足をなかば曲げて立つ。やがて、足がぶるぶると震えだし、あたかも電気風呂にはいったように見える。



「ウグイスの谷渡り」


ウグイスの谷渡り 
          ウグイスの谷渡り


椅子の下をくぐり、テーブルをまたぎ、また椅子の下をくぐって、ホーケキョーと鳴きながら10テーブルをまわって元に位置につく。一つのテーブルを超すごとに、ホーケキョーと鳴く。鳴き声が教班長に気に入られないと、再度やり直しさせられる。バッターよりましだが、親が見たらさぞ嘆くだろう。

 

海兵団や教班長によって、いろいろと異なった罰直があるそうで、艦船ではロープに水を浸したものや、パイプで尻を殴るというものもありました。

 

当時新兵だった著者は、以上の話の最後にこう結んでいました。

 

「われわれもその生活になれてくるに従って、軍隊生活が理解できるようになり、また、無謀と思われた罰直制裁にも、じつはそれなりの意味と必要性のあることもわかってくる。もちろん、これは後日のことである。」

 

この感想を読んだ時、著者は軍隊生活が苦しかったので、ナンセンスな制裁行為を無理やり「意味のある体験だった」と自分自身に思い込ませ、無理やり納得したのではないか、と疑問に思っていました。

 

しかし最近、現役消防士の方の話を聞く機会があったのですが、以前しごき訓練(体罰はないと思いますが)を受けたが、現在はそれが実務の上でも役に立っている、と上記著者と同様の感想を述べられていたのです。 

 

それを聞いてなるほど、一見理不尽な行為でも、体験してみなければわからない効用もあるのだな、と納得しました。


※ 元海自の方から、「海軍の兵隊いびりは新兵の為でなく、上官の力の誇示やイジメがほとんどなのでは」という意見も頂きましたので、コメントも参考にどうぞ。