国産しいたけの謎? | ~らくがき雑記帳~ Illustration note

国産しいたけの謎?

しいたけって好きですか?

結構嫌われる食材の一つですが、

鍋などに入れたら美味しいのに・・・って思ってしまいます。

 

そんなしいたけですが、
最近知って驚いたのですが、
少し前まで中国などで菌床のまま輸入され

日本で収穫されたものは国産しいたけになっていたそうです。

これって熊本産のあさりの偽装と
そう変わらないような気がするんですが・・・。


中国産のアサリを一時的に砂浜に入れて、
改めて収穫してものを熊本産としていた話です。

 

消費者庁が「原木(ほだ木)又は
菌床培地に種菌を植え付けた場所(植菌地)を原産地とする。」と

ルールを変えたので、今後は変わっていくと思います。


今まで地道に国内で菌から育てていた所が
ちゃんと国内産として販売出来て、

他の中国産と違いが打ち出せるのは良かったです。

 

逆に小売業者も国内産を確保するのが大変になり、

しいたけをつくっている所は生産も追いつかない状態のようですが・・・。


こういうルールが変わると、

 

一気に状況が変わりますね。

 
それにしても法の抜け目というか
中国から菌床で輸入して国産って販売するって
なかなかすごい事やっているんだなぁと感じました。
 
こんなオッサンですが、まだまだ知らない事だらけです。