皆様、お疲れ様ですっ!

LPガス工事業者の中年ですっ!

本日になりますが、都市ガス系民間資格
「簡易内管施工士資格」
を取得する為の講習会に参加してきましたっ!

簡易内管施工士資格とは…

簡易内管施工士資格は、ガス事業者から既に都市ガスの供給を受けている需要家において、ガス機器の移設・設置工事等に伴うガス栓の増設や位置替えができる資格です。 この資格を取得後は、お客様がガス供給を受けているガス事業者と契約(登録)をすることが施工可能の条件となります。 施工概要としましてはガス供給圧力が低圧で既にマイコンメーターが設置されている“戸建住宅”“集合住宅”“一般業務用建物”でのマイコンメーターの下流側からガス栓までの露出部分におけるフレキ管による『ガス栓増設』『ガス栓・配管の位置替』等の工事です。
都市ガス需要家で
露出部分のガス栓や配管用フレキシブル管等の
増設、位置変更工事が出来る資格の様です

今日、私中年が参加してきた講習会は
特別講習と呼ばれる講習会になり
受講するには制限がありますよ

条件としては国家資格液化石油ガス設備士の
免状保有者で、かつ配管用フレキ管講習修了者
となっております

これ⬇
特別講習会の良い所は一日だけ受講で
資格を頂ける事なんです✨
一般講習会の場合、三日間講習で
講習会場も最寄りで横浜…

遠方だし三日間は流石にキツイ(苦笑)
--------キリトリ線--------
と言う事で行ってきましたっ!
文京区湯島の毎度お馴染み「全国家電会館」✨
中年がここへ来るのは今回が三度目ですw
講習会は9:30~16時までみっちり座学です!

午後の時間帯は睡魔との戦いです(苦笑)
⬇このテキストの内容を講師の先生が説明解説
して頂きました

まだペーペー液化石油ガス設備士の中年には
勉強になる事ばかりでしたよっ〰︎✍🏻💭
てか、国家試験合格したんだから
本当は知ってて当然と思われる内容なんすけど💧
例えば…
真っ直ぐのエルボの名称…ソケットやん🤣
(なんだよ、真っ直ぐのエルボって
💦)⬇

サドルと思っていたら立バンド(吊りバンド)だった⬇
未だに慣れないパイプレンチの使用方法も
しっかり書いてあるっ!✨⬇
テキストは実用的な内容が多く書かれていて
ガス工事初心者の中年にはとても良い
参考書になりました✨

頂いた資格証がこちら⬇
取得済み燃料ガス系資格⬇
簡易内管施工士
液化石油ガス設備士
ガス消費機器設置工事監督者
ガス可とう管接続監督者
去年二月から資格取り始めて、やっとここ迄
来れました💦
…意外と頑張ったなぁ〜自分

さて、次は今年最後の大勝負っ!!
12月、第一種電気工事士実技試験ですっ!

頑張りまっす!!
