(5/1更新)インライン大会 大会開催住所及び、持ち物 | F.I.S 福岡アイスホッケースポーツ少年団

F.I.S 福岡アイスホッケースポーツ少年団

ブログヌシのZIMAです。
F.I.S福岡アイスホッケースポーツ少年団(以後F.I.S)の活動を綴って行きたいと思います(^^)
アイスホッケー以外にも、レクレーション等の色々な活動もしていますよ♪
興味ある方の参加をお待ちしています(^-^ゞ


体験希望者様へ←体験、見学、お問い合わせはコチラ


練習施設住所一覧←迷子になりそうな時はコチラ


4月度練習予定←今月の練習は?


福岡のジュニアアイスホッケーチーム、福岡アイスホッケースポーツ少年団
『F.I.S』です。

この記事は、直前に修正される可能性があります。
随時確認お願いします。


―――――――――――――――――――――――――

開催が迫りました、インライン大会のお知らせです。


いつも、お知らせがのんびりですいません(T_T)


大会開催住所は

『リンク:久留米市広報リバーサイドパーク』です。
↑クリックorタップで施設情報へジャンプ↑


国道3号線南進の場合、川沿いの道へは右折出来ませんので、ご注意下さい。


上記の場合は、1度川沿いを左折して頂きますと、約50メートル先に車1台がUターン出来る場所があります。


そこでUターンしてから、直進で会場へお越し下さい。


分からなければ
電話09047752749(F.I.S臨時体験受付係ニシジマ)まで(^_^ゞ


集合時間は午前8時15分までに、必着でお願いします(^_^ゞ


8時30分から開会式です。


閉会式は17時くらいになると予想されます。


終了に関しては、参加チーム数や進行により変動が考えられます(^^;


当日の夜に練習のチームもあるとのことでしたので、大会本部に考慮するように打診していますが、時間に無理がある時は、当日相談下さい(^O^)/


ジュニアに関して持ち物は・・・

①※インラインスケート

②※防具一式(ショルダーのみ各判断に任せます)

③※インラインホッケーで使ってもいいスティック(数限定予備あり。連絡あった方のみ可能な限り用意します。)

④※飲み物(晴天が予想されます。多めが良)

⑤※お昼ご飯(ゴミは持ち帰りを)

⑥※大会参加費2000円(1チーム6000円)

⑦※運動靴(一部競技で使います)

⑧汗ふきタオル

⑨着替え

⑩椅子、日除け

⑪手拭き、ティッシュ等

⑫帽子(待ち時間に被らせます)

⑬トイレ用ティッシュ

⑭氷(家庭の冷蔵庫で出来る物で構いません。非常用に使います。提供出来る方はお願いします。)


※印に関しては、必ずお持ち下さい!!

※印無しに関しては、各判断に任せます。
こちらでの用意はありません。


暑いので、服装はTシャツ、半ズボンで構いませんが、試合の際に生身に防具を着けるのに抵抗がある方は、薄手の長袖長ズボンを用意下さい。


諸注意!!

※河川敷での大会なので、川が近いです。
子供たちには、水辺には近づかないようにご指導お願いします。

※進行により、各試合の開始時間が変動します。
遊具等(ブレイブボード、ボール、バドミントン、テニス、ポータブルゲーム・・・)は持たせないようにお願いします。
試合開始に遅れますと、問答無用で不戦敗になりますので、厳重にお願いします!
参加されないチビッコなどが使うための遊具は、この限りではありません。

※子供たちには、チーム単位での行動を促して頂くようにお願いします。
仲間を信頼し、チームの和を図る為です。

※会場では、焚き火やバーベキューなどは禁止されています。
表だっての火気の使用はご遠慮下さい。

※コートサイドでの喫煙、食事は禁止です。
飲み物は許可されています。

※その他、保護者様方からのアドバイスがありましたら、直接子供たちにお願いします。
大きくなったとはいえ、まだまだ子供です。
保護者様無くしては、成長はあり得ません!
是非とも、一言お願いします!!(^_^ゞ


おまけ(^^;
この度は、大会参加ご苦労様です。
私は一保護者です。
持ち物等、「これはいるんじゃないの?」と、思われる物がありましたら、御指摘、御指導賜りたいと思っています。
何かしらありましたら、私までご連絡頂きたくお願いします(^_^ゞ

尚、当日の早朝(7:00~)に大会本部テントやコートフェンスなどの大会設備の搬入、設置が行われます。
近くにお住まいの方や時間をとれる方は、お手伝いをしていただけると助かります。


臨時体験受付係ニシジマ09047752749

―――――――――――――――――――――――――


保護者様、指導者様各位

この度は大会参加に御理解頂き、ありがとうございます。

当チームはアイスホッケーに限らず、チームや競技の垣根を越えた環境作りを目指しています。

子供たちの成長無くして、南国九州のアイスホッケー強化はあり得ません!

「うちの子はチームが違うから・・・」
「うちの子は、協調性がないから・・・」
「うちの子は・・・うちの子は・・・」

やめて下さい!!

チームが違うから、練習出来るチャンスを逃すのですか?

協調性がないから、狭い世界で生きさせるのですか?

もし、「うちの子は~・・・」って考えてるのならば、チームや親のエゴイズムではないでしょうか?

お気持ちを害された方も居られるかと思います。

心からお詫び致します。

ですが少なからず、共感頂ける面もあると信じています。

この度、大会参加に決心、ご理解して頂けた方々同様に、より多くの方々が、より多くのチャンスを子供たちに与えて頂ける環境が整う事を切に願っております。

世話役不足により、今回参加の方々には御心労あるかと思いますが、何卒御理解御協力お願い致します(^_^ゞ

F.I.S体験受付係ニシジマ