北関東~東北の旅 Vol.4
はい、こんばんみー。
大型連休、皆さんいかがお過ごしですか。
まだ旅レポ続きます。1週間前の話ですみません。
福島の花見山がめっちゃ寒かったせいか、激しい頭痛に襲われたぴーこさん。
車中で爆睡してたらいつの間にか新潟についてました。
久しぶりの新潟イェッ!久しぶりすぎて古町で迷子イェッ!
夕飯はギブチョコでパスタとチャイをいただきました。



こういう可愛いお洒落カフェ大好き
阿部さんと旅を振り返ったりしながら談話。
ホテルに戻って就寝。
ここで2日目終了です。
3日目の23日は、以前も行ったことのある西福寺・開山堂に行きました。
ここもすーごいの。やーばいの。
前に行った時は、時間が遅くて本堂に入れず、庭をぶら~っとして帰りました。
(※ちなみにその時の記事)
今回はちゃんと見てきましたよ!天井の大彫刻!!
残念ながら寺内は撮影禁止だったので、
どんなものなのかはこちらをご覧ください。
天井の大彫刻は、彫刻師である石川雲蝶が「透かし彫り」という技法で彫ったものだそうです。
他にも欄間の彫刻や襖絵などを手がけ、すべてを6年で完成させたとか。
ほんとに凄かった・・・有難い物を見た・・・
あまりに感動したのでパンフレットを購入。

いやぁ、ほんとは生で見てほしい。
圧巻ですよ、圧巻。
そして、最終目的地である高田公園に向けて出発。
途中、すっごい濃霧に襲われる。


前が全然見えない。
そして、移動中ものすごい腹痛に襲われるぴーこさん。
まさか・・・お昼に食べたアレが・・・

いや、違う。違うんだ。
食中毒的なことじゃなく、普段食べ慣れない物を食べたからだ・・・
ガチで意識が朦朧とする中、やっと見つけたコンビニに寄ってもらい、
なんとか惨事は免れた(ここのくだりどうでもいいよね)
はい。
で、上越の高田公園につきました。

少し散り始めてましたが、花びらが水面に浮かんでて綺麗


まだ明るいのでとりあえず屋台で待機。



この雑な感じが凄くイイ。妙に落ち着く。

さくらロード綺麗ですねぇ。



散る花もまた桜かな。

雨が降った後だったので濡れた地面にも映って綺麗でした(ポジティブ)

高田城と桜。いいショットですね若干ブレてますが。

最初に撮った場所。また違う魅力がありますなぁ。


幻想的で綺麗。



真っ暗になりました。
薄暗い空もいいけど、こっちの方が好きだなぁ
風が出てきて、舞う桜が綺麗でした。

キャッチ

散る花もまた桜かな(二回目)
天気はあんまり良くなかったけど、
それはそれで違った楽しみ方ができるもんですね。
というわけで、二泊三日の旅行はこれで終了です。
やーやー、長かった!というか濃かった!
東武ワールドスクウェアから始まり、瑞巌寺、牛タン、花見山、開山堂、高田公園。
まさに盛りだくさんの旅でした。大満足。
すべて予定を組んでくれて、運転もしてくれた阿部ツーリストさんに感謝です。
日本にはまだまだ素晴らしい場所がいっぱいありますねぇ。
またこんな旅がしたいっす。
長々と読んでいただいてありがとうございました
大型連休、皆さんいかがお過ごしですか。
まだ旅レポ続きます。1週間前の話ですみません。
福島の花見山がめっちゃ寒かったせいか、激しい頭痛に襲われたぴーこさん。
車中で爆睡してたらいつの間にか新潟についてました。
久しぶりの新潟イェッ!久しぶりすぎて古町で迷子イェッ!
夕飯はギブチョコでパスタとチャイをいただきました。



こういう可愛いお洒落カフェ大好き

阿部さんと旅を振り返ったりしながら談話。
ホテルに戻って就寝。
ここで2日目終了です。
3日目の23日は、以前も行ったことのある西福寺・開山堂に行きました。
ここもすーごいの。やーばいの。
前に行った時は、時間が遅くて本堂に入れず、庭をぶら~っとして帰りました。
(※ちなみにその時の記事)
今回はちゃんと見てきましたよ!天井の大彫刻!!
残念ながら寺内は撮影禁止だったので、
どんなものなのかはこちらをご覧ください。
天井の大彫刻は、彫刻師である石川雲蝶が「透かし彫り」という技法で彫ったものだそうです。
他にも欄間の彫刻や襖絵などを手がけ、すべてを6年で完成させたとか。
ほんとに凄かった・・・有難い物を見た・・・
あまりに感動したのでパンフレットを購入。

いやぁ、ほんとは生で見てほしい。
圧巻ですよ、圧巻。
そして、最終目的地である高田公園に向けて出発。
途中、すっごい濃霧に襲われる。


前が全然見えない。
そして、移動中ものすごい腹痛に襲われるぴーこさん。
まさか・・・お昼に食べたアレが・・・

いや、違う。違うんだ。
食中毒的なことじゃなく、普段食べ慣れない物を食べたからだ・・・
ガチで意識が朦朧とする中、やっと見つけたコンビニに寄ってもらい、
なんとか惨事は免れた(ここのくだりどうでもいいよね)
はい。
で、上越の高田公園につきました。

少し散り始めてましたが、花びらが水面に浮かんでて綺麗



まだ明るいのでとりあえず屋台で待機。



この雑な感じが凄くイイ。妙に落ち着く。

さくらロード綺麗ですねぇ。



散る花もまた桜かな。

雨が降った後だったので濡れた地面にも映って綺麗でした(ポジティブ)

高田城と桜。いいショットですね若干ブレてますが。

最初に撮った場所。また違う魅力がありますなぁ。


幻想的で綺麗。



真っ暗になりました。
薄暗い空もいいけど、こっちの方が好きだなぁ

風が出てきて、舞う桜が綺麗でした。

キャッチ


散る花もまた桜かな(二回目)
天気はあんまり良くなかったけど、
それはそれで違った楽しみ方ができるもんですね。
というわけで、二泊三日の旅行はこれで終了です。
やーやー、長かった!というか濃かった!
東武ワールドスクウェアから始まり、瑞巌寺、牛タン、花見山、開山堂、高田公園。
まさに盛りだくさんの旅でした。大満足。
すべて予定を組んでくれて、運転もしてくれた阿部ツーリストさんに感謝です。
日本にはまだまだ素晴らしい場所がいっぱいありますねぇ。
またこんな旅がしたいっす。
長々と読んでいただいてありがとうございました

北関東~東北の旅 Vol.3
またまたこんばんは。
昨日に続き、二日目のレポですよ。
仙台で牛タンを堪能した後、福島へ突入!
車中、爆睡してました!
次に向かったのは福島市にある花見山公園です。
駐車場に車をとめてバスを待ちます。
マップを確認する阿部さん。
バスで数分後、散策コースに到着。
なんかもうすでに凄い・・
緩やかな坂を上っていきます。
天気は相変わらずでしたが、桜満開です
頂上には休憩所がありました
別の道から下ります。
レンギョウもこれだけの数で咲くと壮観ですね。
ハクモクレンです。
ボケの花はまだ五分咲きくらいでした。
たぶん今頃は満開かな?見たかった~
いろんな花が咲き乱れていて、まさに桃源郷という感じでした。
普通に民家もあるんですが、その民家の庭にもたくさんの花。
これ、ツバキですかね?お庭に咲いてました。
花見山だけじゃなく、他にも沢山の花観光スポットがあるみたいですよ。
四季折々の花が楽しめるので、また季節を変えて行ってみたいです
そうそう、本当は三春町の滝桜 も見たかったんですが、まだ咲いていないということで断念。
日本三大巨桜の一つらしいっす。またリベンジしたいなぁ・・
いやぁー、本当に凄かった。
一生分の桜を見たんじゃないかというくらい堪能しました。
まったく予備知識なしで行ったので、「こんな場所があるのか!」と感動しました。
あと、職業病ですが「これは何かの素材に使える」と思いながら写真撮りまくってました(笑)
さて、次回は新潟へ向かいます!
昨日に続き、二日目のレポですよ。
仙台で牛タンを堪能した後、福島へ突入!
車中、爆睡してました!

次に向かったのは福島市にある花見山公園です。
駐車場に車をとめてバスを待ちます。

マップを確認する阿部さん。
バスで数分後、散策コースに到着。

なんかもうすでに凄い・・


緩やかな坂を上っていきます。

天気は相変わらずでしたが、桜満開です




頂上には休憩所がありました


別の道から下ります。



レンギョウもこれだけの数で咲くと壮観ですね。

ハクモクレンです。

ボケの花はまだ五分咲きくらいでした。
たぶん今頃は満開かな?見たかった~

いろんな花が咲き乱れていて、まさに桃源郷という感じでした。
普通に民家もあるんですが、その民家の庭にもたくさんの花。


これ、ツバキですかね?お庭に咲いてました。
花見山だけじゃなく、他にも沢山の花観光スポットがあるみたいですよ。
四季折々の花が楽しめるので、また季節を変えて行ってみたいです

そうそう、本当は三春町の滝桜 も見たかったんですが、まだ咲いていないということで断念。
日本三大巨桜の一つらしいっす。またリベンジしたいなぁ・・
いやぁー、本当に凄かった。
一生分の桜を見たんじゃないかというくらい堪能しました。
まったく予備知識なしで行ったので、「こんな場所があるのか!」と感動しました。
あと、職業病ですが「これは何かの素材に使える」と思いながら写真撮りまくってました(笑)
さて、次回は新潟へ向かいます!
北関東~東北の旅 Vol.2
はい、こんばんは。
昨日に引き続き、旅レポです。
えっと、初日は東武ワールドスクウェアに行った後、そのままホテルに向かいました。
ホテルは宮城県の多賀城市にある多賀城駐屯地のすぐ目の前でした
多賀城駐屯地といえば、震災で津波の被害に遭い、災害派遣車両が水没しながらも、
翌朝までに700人もの被災者を救助したというあの駐屯地。
グラウンドに並んだ車両に津波が押し寄せる映像を見た方も多いかと思います。
行ってみたら、もう被害の爪跡はなく、街の中も何事もなかったように綺麗でした。
なので、最初は気づきませんでした・・
ホテルにチェックインした後、仙台市街へ移動し、友達のもっけちゃんと再会。
やっと約束を果たせました。めっちゃ元気そうで安心した。
居酒屋で美味しい料理をいただきながらいっぱい話しました
ほとんどくだらない話&ガールズトークだったけど(笑)
でも、そんな時間がすごく楽しくて、すごく貴重だなぁと思ったよ。
久しぶりにほっぺたが痛くなるぐらい笑った!
そして翌日の22日は、松島周辺へ。
前日に引き続き天気は曇り…そして海が近いせいかめっちゃ寒かった
でも、なんだかすごく懐かしくて、帰ってきた!って感じがしました。
って言っても二度目なんだけどね
一度目の写真はこちら
前回も行った五大堂へ。
すかし橋めっちゃ怖い←高所恐怖症
天気は悪かったけど、とても穏やかな海でしたよ~
そして、行ったことのなかった瑞巌寺へ。
鰻塚。海で捕れた鰻を供養するために作られたそうです。
ここ、凄くないですか?
行くまでどんな場所か知らなかったんですが、
遺跡のような洞窟群があり、その中や前に仏像が沢山ありました。
階段があって二階もありました。
この辺は一部震災で崩れてしまったそうです←近くにいたガイドさんが言ってた。
それぞれの詳細はよくわかりませんが、なんだか凄い場所でした。
調べてから行けよって感じですよねスミマセン。
プラプラと周辺を散策。
うねうねした木。鳥が巣作りしやすそう。
梅かな?綺麗に咲いてました。
ガオーッ
はい。
そして次に向かったのは三井アウトレットパーク!お買い物ー!
ここも二度目ですが、やっぱりアウトレットに来たら買い物しちゃうよね~。
RNAとグラニフに行って、Tシャツ2枚とロンT買いました。
引きこもりのくせに服買っちゃう病!
でも、服買ったの久しぶりで楽しかった
あと、家族へのお土産もここで買いました。
そして!お昼は!念願の!牛タン!!
利久の牛タン定食ばかうま!!
前に仙台へ来た時も食べて、それはそれは感動しました。
いつも食べるペラペラの牛タンとは違って肉厚で、しかも柔らかい。
ずっと、「また食べたい!」と思っていたので、食べた瞬間に泣きそうになりました
ウマー
しっかり噛み締めながらいただきました。牛さんありがとう。
さて、今日はここまで。
まだまだ続くよー!次回は福島へ突入!
昨日に引き続き、旅レポです。
えっと、初日は東武ワールドスクウェアに行った後、そのままホテルに向かいました。
ホテルは宮城県の多賀城市にある多賀城駐屯地のすぐ目の前でした

多賀城駐屯地といえば、震災で津波の被害に遭い、災害派遣車両が水没しながらも、
翌朝までに700人もの被災者を救助したというあの駐屯地。
グラウンドに並んだ車両に津波が押し寄せる映像を見た方も多いかと思います。
行ってみたら、もう被害の爪跡はなく、街の中も何事もなかったように綺麗でした。
なので、最初は気づきませんでした・・
ホテルにチェックインした後、仙台市街へ移動し、友達のもっけちゃんと再会。
やっと約束を果たせました。めっちゃ元気そうで安心した。
居酒屋で美味しい料理をいただきながらいっぱい話しました

ほとんどくだらない話&ガールズトークだったけど(笑)
でも、そんな時間がすごく楽しくて、すごく貴重だなぁと思ったよ。
久しぶりにほっぺたが痛くなるぐらい笑った!
そして翌日の22日は、松島周辺へ。



前日に引き続き天気は曇り…そして海が近いせいかめっちゃ寒かった

でも、なんだかすごく懐かしくて、帰ってきた!って感じがしました。
って言っても二度目なんだけどね

一度目の写真はこちら
前回も行った五大堂へ。



すかし橋めっちゃ怖い←高所恐怖症

天気は悪かったけど、とても穏やかな海でしたよ~
そして、行ったことのなかった瑞巌寺へ。


鰻塚。海で捕れた鰻を供養するために作られたそうです。






ここ、凄くないですか?
行くまでどんな場所か知らなかったんですが、
遺跡のような洞窟群があり、その中や前に仏像が沢山ありました。


階段があって二階もありました。

この辺は一部震災で崩れてしまったそうです←近くにいたガイドさんが言ってた。




それぞれの詳細はよくわかりませんが、なんだか凄い場所でした。
調べてから行けよって感じですよねスミマセン。
プラプラと周辺を散策。

うねうねした木。鳥が巣作りしやすそう。

梅かな?綺麗に咲いてました。

ガオーッ
はい。
そして次に向かったのは三井アウトレットパーク!お買い物ー!
ここも二度目ですが、やっぱりアウトレットに来たら買い物しちゃうよね~。
RNAとグラニフに行って、Tシャツ2枚とロンT買いました。
引きこもりのくせに服買っちゃう病!
でも、服買ったの久しぶりで楽しかった

あと、家族へのお土産もここで買いました。
そして!お昼は!念願の!牛タン!!

利久の牛タン定食ばかうま!!
前に仙台へ来た時も食べて、それはそれは感動しました。
いつも食べるペラペラの牛タンとは違って肉厚で、しかも柔らかい。
ずっと、「また食べたい!」と思っていたので、食べた瞬間に泣きそうになりました

しっかり噛み締めながらいただきました。牛さんありがとう。
さて、今日はここまで。
まだまだ続くよー!次回は福島へ突入!