昨日は奥津へ登山と紅葉 の巻 | ビジネスイン倉敷のブログ

昨日は奥津へ登山と紅葉 の巻

奥津の紅葉 今週末が見ごろでした

 

まいど! こちら岡山県倉敷市幸町国道429号線沿い (元)ホテル、ビビビのビジネスイン倉敷ビっさんや、昨日はマイ両親と共にプチ登山と紅葉を見に奥津へと出かけてきました、この日の天気は雨となっており、どうしようかな~、と悩みましたが、県南は晴れていたので行ってみることに、が、やはり、北と南ではこうも違うのか! ・・・・ 津山を抜ける頃には小雨パラパラ、降ったり上がったりを繰り返してました、この日は朝7時に出発、行きだけは高速経由、院庄インターで降り、国道179号を北上、奥津温泉を抜け鳥取県の県境にある人形峠へ、つい最近ですか、人形峠から高清水高原へと周回出来るトレッキングコース (高清水トレイル) が誕生したので、それを歩きに来たワケです、全てを縦走すると約7時間、私一人なら行けますが両親もいるので、一番手短な高清水まで行って戻るコース (片道30分のコース) さすがは出来たてホヤホヤ、とてもキレイです、この道なら初心でも安心して楽しめますね、で、紅葉は今が見ごろ、行かれるなら今週末がいいと思いますよ、で、目的地へ到達したところで小雨がパラパラ、景色は靄で何も見えませんでした・・・、山小屋で休憩しUターン、約90分間の登山でした、で、時間は11時半、それではお昼ごはん、この近くにあるいっぷく亭へ、その途中、赤和瀬川に沿ってキレイな紅葉ポイントがあります、こちらも見ごろでした、そしていっぷく亭へ、藁ぶき屋根が目印、すぐにわかりますね、メニューは地元食材、山菜や川魚がメインとなるようです、ではランチメニューから、いっぷく定食とヤマメの塩焼きを注文です、お店の店内は当時のまま、ふすまや障子は立てつけが悪く、隙間風がぴゅー、まぁ、これも情緒があっていいもの!? 定食は季節の天ぷら、漬けモノ、団子汁、ごはん、山菜のお浸しなど、どれもいい味付け、おいしゅうございました、そしてヤマメ、塩加減もグー!! めちゃウマでした、で、この後は岩井滝へ、ほどなく到着し、平日にも関わらずけっこう着てました、ここの滝は滝の流れを裏側から眺めれるというのが特徴、全国でも珍しいのではないでしょうか、で、駐車場から滝まではかなりありました、ずっと登り坂、足場も悪いところがあるので、ちゃんとした靴で行った方がいいです、そして岩井滝へ到着、なるほど、洞窟のようになっており、えぐられたところから滝を眺めれるようになってるんですね、うーん、面白い景色です、普通は正面からしか楽しめないのが裏からも楽しめる、ひと粒で二度おいしいとはこのことですねー、で、この頃になると雨の気配も怪しくなってきたので、とりあえず帰る方向で、その帰り道、奥津温泉側にある奥津渓をドライブ、ここも見頃でした、燃えるようなもみじ、目に焼き付けました、そしてそのまま下って津山市内へ、その手前にある山田養蜂場から倉敷市内へ、自宅到着は17時半、天気はあいにくでしたが、充実した一日だったと思います、ありがとうございました、以上、昨日の過ごし方でした

人形峠 高清水トレイル 入口です

大変歩きやすい登山道です

いっぷく亭

囲炉裏 暖かいものですねー

岩井滝

裏から

道の駅奥津温泉にて 萌え!? いやいや この時期は紅葉が萌え!てます