新型コロナウイルスが相変わらず勢力拡大中のせいで、ろくに外出もできずバイクも遠乗りできないぞと嘆いているバイク乗りの皆様いかがお過ごしでしょうか?

不肖ぢるちがいつも遊んでもらってるバイク仲間との恒例となっている夏の一泊ツーリングも今年は中止にせざるを得ないよね。
行きたかったなぁ、飛騨。
とは言え、ワクチンや治療薬が世間に出回るまでは我慢の日々だよ。

でもバイクには乗りたい!
よし、県境を越えないルートで日帰りツーリングに行こう!
ってことでコロナ対策万全にして久しぶりの大所帯で行ってきたぞ。
今回の目的地は静岡県の山間部にある「かわせみ湖」「天狗の面」「くんまの里」。
静岡県の遠州地域を網羅するルートで距離をかせぐぞ!

今日の相棒はKTM390Dukeだ。
そして一緒に行ったのは8台。
ハスクバーナ701SM・カワサキNINJA400・スズキGSR400・ヤマハFZ-1・ホンダCRM250。
このいつもの5台に加え、今回はさらに3台。
ホンダFTR223・カワサキ250TR・KTM200Duke。

コロナが恐ろしいので、目的地に着いても休憩は程々にしてサッと帰ってくるプランで出発。
天気も良く、日中は気温30℃を超える中、コロナにも熱中症にも注意をしながら走った!
お盆休みということで渋滞も覚悟したけど意外にも快適に進んだ。
交通量は多かったんだけど、けっこうスムーズに流れていて、更に路肩によけて道を譲ってくれるドライバーさんも多かった。
お陰様ですんなりと1つ目の目的地、かわせみ湖に到着!
太田川ダムのダム湖だよ。

まだ時間は午前8時くらいなのに、もう暑い。
時間が早いせいでダムの管理事務所も開いておらず涼めない。
水分を補給しようにも自販機すらなかったので、早々に湖をあとにした。

お次は、やたらデカイ天狗のお面とバイクを撮影しに行く。
初めて走る道だったけど快適に走れ、交通量も少なく面白かった。
途中では写真を撮れるほどに渋滞してる箇所もあったけどね。


けっこう対向車にもバイクが多かった印象だったな。
やっぱりみんな出掛けたい欲求に勝てなかったんだね。
じゃーん!
天狗に到着して早速バイクを並べ撮影会が始まった。

しかしデカイお面だな。
夜は目が光るらしい、怖いぞ。
よりカッコいいアングルで写真が撮りたくて地面に寝っ転がってたら、その姿を撮影会されてた(笑)


ここには自販機があったので各自水分補給し充分に休憩した。
ソーシャルディスタンスを確保したり、暑いけどマスクをつけたりと何かといつもとは違う新しいツーリング様式でも楽しく過ごせた。

ぐんぐんと気温は上がりネットで天気を確認すると37℃と表示してるではないか。
日陰から出ることすら躊躇う暑さだが、次の目的地に向かった。

3つ目の目的地は、道の駅くんまの里。
水車が有名な山の中の小さな道の駅。

時間的にはちょうどランチタイムだったけど、さすがにまだお店でご飯を食べる気にはなれず、やはり水分だけ摂取して少し休憩し帰ることにした。


この道の駅からふもとの町までは川沿いの道を走るんだけど、川遊びをしたいファミリーカーなどが駐車スペースを求めてフラフラ走っちゃ止まっちゃしていて危ない。
暑さと相まってイライラが募りながら走る。

どうやらこのあたりから、自分のスマホもオーバーヒートだったらしく完全に電源が落ちた。
とんでもない熱を発し、再起動を受け付けない。
自宅に帰ってスマホを冷やすまで復帰できなかったので写真はもうないよ。

最後はコンビニに寄り、各自小腹を満たして流れ解散した。
走行距離230km。
ちょっと物足りない気もするがこの暑さじゃこれくらいが丁度良かったのだろう。
帰宅する頃には少しクラクラして頭痛もしてきたしね。
あぶない、あぶない。

久し振りに9台もの台数でマスツーリングしたけど楽しかったな。
そりゃソロツーよりは気を使う場面もあるけど旅先でワイワイできるのはマスツーの良いところ。
新型コロナウイルスが収束してもっと楽しいツーリングができる日が早く訪れるように祈るばかりだ。