日本全土が新型コロナウイルスの影響で外出自粛のGW連休の中、バイクに乗れずストレスを溜めまくってるバイク乗りの皆様いかがお過ごしでしょうか?
不肖ぢるちもバイクでツーリングなら目的地で3密を避ければOKでしょ?って気持ちでいっぱいだけどガマンです。
なので愛車のKTM110Dukeことホンダのスーパーカブ110の以前から気になってた箇所をメンテナンスして過ごすことにしたよ。

単独で走っていた時にはそこまで気にしなかったけど、新型スーパーカブ125とツーリングに行って決心した。
制動力と登坂力のアップだ。
いや、新型125カブは俺のと比べて排気量もあるし、フロントはディスクブレーキだしで比べるのも変なんだけどね。
でも一緒に走ってなんとか同じペースでついていきたいんだよね。
1番気になってたのは走行中にシャンシャンシャンとクリスマスみたいな異音を奏でているチェーンだ。
だからこの連休でカスタマイズ&メンテナンスをやったよ。
今回の目的地は静岡県の浜松にある「ナップス」。
しかもクルマで行ってマッハで買い物してトンボ帰りだ。
はい、これだけのブツを買い込んできた。

足回り関係オールスターズ。
ブレーキシュー強化を目指してデイトナ製の水色シューを前後分。
ハブのダンパーも新品にする。
安いRKチェーンにキタコのスプロケット前後分。
スプロケットはノーマルがF14TでR34T。
最高速も伸ばしたいし、登坂のためのトルクも増したい。
アレコレ悩み過ぎて前後とも1T上げという謎の選択・・・(汗)
まあいいや。
早速作業開始だ!まずはスプロケットの交換からしていこうっと。
リヤホイールを外してちゃちゃっと交換。


ううむ。
こうして新旧比較をすると、まだまだ使えそうな感じもするなぁ。
でも丁数の変更がしたいから交換だ。
サクサクとフロント側もやる。

フロント側もそんなに交換の必要性を感じない摩耗具合。
これも交換だ。
スプロケット交換を済ませたので次はチェーン交換だ。
これはクリップタイプなので楽チン。
片伸びして、いくら張り調整をしてもパツンパツン部分とダルンダルン部分が混在する古いチェーンを外した。

チェーンはさすがに交換時期だったようだ。
フロントスプロケットにチェーンを噛ませ、リヤスプロケットの上でクリップ留めをする。
ん?
んんん?
チェ、チェーンがスプロケに噛まないぞ?

なんで?
しばし悩んだ後、パッケージに目をやると・・・。

ギャーッ!
”コンバート428サイズ”の表記が!
こんな厚いスプロケに420サイズのチェーンが噛むわけねえじゃん。
店員さんに在庫を聞いて適合表を見ながら選んでくれたギヤを素直に買ってきちゃったらコレだよ・・・。
やってくれたな。
いや、確認しない俺も悪いか。
仕方ない、作業は一旦中止だ。
明日またお店に行って交換してもらお。
このブログでは珍しく前後編の2部作です。
後編も読んでくれよな!
つづく。
おまけ
まるで一人で作業していたかのような文面だけど、ホントはほとんど後輩2名がやってくれたんだよ。

ありがとう!
不肖ぢるちもバイクでツーリングなら目的地で3密を避ければOKでしょ?って気持ちでいっぱいだけどガマンです。
なので愛車のKTM110Dukeことホンダのスーパーカブ110の以前から気になってた箇所をメンテナンスして過ごすことにしたよ。

単独で走っていた時にはそこまで気にしなかったけど、新型スーパーカブ125とツーリングに行って決心した。
制動力と登坂力のアップだ。
いや、新型125カブは俺のと比べて排気量もあるし、フロントはディスクブレーキだしで比べるのも変なんだけどね。
でも一緒に走ってなんとか同じペースでついていきたいんだよね。
1番気になってたのは走行中にシャンシャンシャンとクリスマスみたいな異音を奏でているチェーンだ。
だからこの連休でカスタマイズ&メンテナンスをやったよ。
今回の目的地は静岡県の浜松にある「ナップス」。
しかもクルマで行ってマッハで買い物してトンボ帰りだ。
はい、これだけのブツを買い込んできた。

足回り関係オールスターズ。
ブレーキシュー強化を目指してデイトナ製の水色シューを前後分。
ハブのダンパーも新品にする。
安いRKチェーンにキタコのスプロケット前後分。
スプロケットはノーマルがF14TでR34T。
最高速も伸ばしたいし、登坂のためのトルクも増したい。
アレコレ悩み過ぎて前後とも1T上げという謎の選択・・・(汗)
まあいいや。
早速作業開始だ!まずはスプロケットの交換からしていこうっと。
リヤホイールを外してちゃちゃっと交換。


ううむ。
こうして新旧比較をすると、まだまだ使えそうな感じもするなぁ。
でも丁数の変更がしたいから交換だ。
サクサクとフロント側もやる。

フロント側もそんなに交換の必要性を感じない摩耗具合。
これも交換だ。
スプロケット交換を済ませたので次はチェーン交換だ。
これはクリップタイプなので楽チン。
片伸びして、いくら張り調整をしてもパツンパツン部分とダルンダルン部分が混在する古いチェーンを外した。

チェーンはさすがに交換時期だったようだ。
フロントスプロケットにチェーンを噛ませ、リヤスプロケットの上でクリップ留めをする。
ん?
んんん?
チェ、チェーンがスプロケに噛まないぞ?

なんで?
しばし悩んだ後、パッケージに目をやると・・・。

ギャーッ!
”コンバート428サイズ”の表記が!
こんな厚いスプロケに420サイズのチェーンが噛むわけねえじゃん。
店員さんに在庫を聞いて適合表を見ながら選んでくれたギヤを素直に買ってきちゃったらコレだよ・・・。
やってくれたな。
いや、確認しない俺も悪いか。
仕方ない、作業は一旦中止だ。
明日またお店に行って交換してもらお。
このブログでは珍しく前後編の2部作です。
後編も読んでくれよな!
つづく。
おまけ
まるで一人で作業していたかのような文面だけど、ホントはほとんど後輩2名がやってくれたんだよ。

ありがとう!